端的に言えば口を出すの意味は「文句を言う」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
大手企業に35年以上勤務し仕事でたくさんの文章を扱てきた経験を持つベテランのKAIKAIを紹介しよう。一緒に「口を出す」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/KAIKAI
東京の大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきた経験を持つ。学生時代から国語が得意で言葉の意味には自信あり。
「口を出す」の意味は?
辞書サイトを検索すると「口を出す」には、次のような意味があります。
分を越えて意見を言う。口出しをする。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「口を出す」
「口を出す」とは「自分に関係ない話にわりこんできてあれこれ意見を言う」ことです。日常会話で相手を非難する場合によく使われる言葉となります。いらない干渉をしたり、ちょっかいを出したりするということで、余計なおせっかいをする場合にも使われますね。
「口を出す」の語源は?
次に「口を出す」の語源を確認しておきましょう。
「口に出す」の語源は不明ですが、江戸時代の狂歌に「しっかりとこらへ袋の緒をしめて口には出さじつつみはつとも」と歌われています。
\次のページで「「口を出す」の使い方・例文」を解説!/