端的に言えば一笑を買うの意味は「笑われる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
国立大で国語学を学んだライターのタケルを呼んです。言葉の解説を得意としていて、大学時代はクイズサークルに所属していたので雑学にも詳しい。一緒に「一笑を買う」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/タケル
某国立大で日本語学を専攻。ここでは真面目に言葉を解説しているが、最近は人に笑ってもらえることを喜びとするようになった。しかし、一笑を買ってまで話題になりたくはない。
「一笑を買う」の意味は?
「一笑を買う」には、次のような意味があります。
回りの人の笑いものになる。「幼稚な意見が—・う」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「一笑を買う」
「一笑を買う」(いっしょうをかう)とは、「周囲の人たちの笑いものになる」という意味の慣用句です。「笑わせる」のではなく、「笑われる、笑いものになる」ということに着目しましょう。
「一笑を買う」の語源は?
次に「一笑を買う」の語源を確認しておきましょう。
字面だけを見ると、「一笑」は「少し笑う」という意味に思えるのではないのでしょうか。確かに「一笑」には「ちょっと笑うこと、にっこり笑うこと」という意味もあります。しかし、「一笑を買う」の「一笑」に限っては、そうではありません。「笑いぐさにすること、笑うべきものとして問題にしないこと」、これが「一笑を買う」における「一笑」の意味となります。「一笑に付す」という慣用句の「一笑」も、同じくこの意味です。そして、この場合の「買う」はもちろん「代金を払って自分のものにする」のではありません。「身に負う」という意味です(「反感を買う」など)。よって、「笑い草にされる目に合う」というのが「一笑を買う」の意味となります。
\次のページで「「一笑を買う」の使い方・例文」を解説!/