端的に言えばピンを撥ねるの意味は「ピンはねをする」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
日本語が好きで日本文学科を卒業したハルを呼んです。一緒に「ピンを撥ねる」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ハル
日本語が大好きで日本文学科を卒業。現在は子供が言葉を覚えていく様子を見ながら日本語の奥深さを実感中。多くの人にそのよいところを紹介したいとの思いを込めて丁寧に解説する。
「ピンを撥ねる」の意味や語源・使い方まとめ
「ピンを撥ねる」という表現をご存知ですか。なんとなく聞いたことがあるような、ちょっと違うようなと思うかもしれませんね。どんな意味を持つ言葉でしょうか。それでは早速「ピンを撥ねる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「ピンを撥ねる」の意味は?
まず初めに、国語辞典で「ピンを撥ねる」の意味を確認してみましょう。「ピンを撥ねる」には、次のような意味があります。
ピンはねをする。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「ピンを撥ねる」
取り次いで人に渡すべき金品から、その一部を取って自分のものとすること。上前をはねること。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「ピン撥ね」
「ピンを撥ねる」は「ピンをはねる」と読みます。「ピンを撥ねる」の意味は「ピンはねをする」であると辞書に載っていますね。多くの方が、この「ピン撥ね(ピンはね、ピンハネ)」という言葉の方がなじみがあるのではないでしょうか。「ピン撥ね」とは、「他人に取り次ぐはずの資金や代金の一部を不正にかすめ取ること」を意味します。「上前を撥ねる」と表現されることもありますね。「ピンを撥ねる」は、他人の利益を横取りする、暴利をむさぼるといった悪いイメージ、阿漕(アコギ)なイメージを伴って使われることの多い慣用句です。
「ピンを撥ねる」の語源は?
次に「ピンを撥ねる」の語源を確認しておきましょう。
「ピンを撥ねる」の「ピン」は、「点」や「一」を意味するポルトガル語の「pinta(ピンタ)」に由来すると言われています。日本では、かるたやサイコロの目で「一」を意味する言葉として「ピンタ」が使われました。そこから転じて「一割」や「一部」を「ピン」と言うようになったのです。賭博用語でも「一」を「ピン」と言うのですよ。
また「撥ねる」は、跳躍することを意味する「跳ねる」と同語源なのですが、少し難しい漢字が使われていますね。この漢字を使った「撥ねる」には「はじき飛ばす」「取り除く」「かすめ取る」「断る、はねつける」といった意味があります。ですから「ピンを撥ねる」は「一部をかすめ取る」という意味を表し、これを略して「ピン撥ね」と言われるようになりました。
\次のページで「「ピンを撥ねる」の使い方・例文」を解説!/