端的に言えば後を引くの意味は「未練が残る」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
接客業で鍛えられた語学力を持つAYAを呼んです。一緒に「後を引く」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/AYA
長年接客業で培った「正しい敬語」を武器に、新人教育の経験も豊富なライターAYAが「後を引く」について読み方から使い方、よくある読み間違いも含めて、分かりやすく解説していきます。
「後を引く」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
「後を引く」という言葉をご存じでしょうか?またはそういった感覚を感じた事はありますか?私は食いしん坊なので、「後を引く」と聞くと「食べ物・美味しそう」といったイメージが頭に浮かんできますよ。今回はそんな美味しそうな慣用句「後を引く」について詳しく解説をしていきます。
それでは早速「後を引く」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「後を引く」の意味は?
「後を引く」には、次のような意味があります。
1.余波がいつまでも続いて、きまりがつかない。
2.尾を引く。
3いつまでも欲しい感じが残る。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「後を引く」
「後を引く」とは、未練が残ること・事の影響がいつまでも残る事を言います。主に食べ物や好みに対して、未練が残り続ける時に用いられますよ。とてつもなく美味しい食べ物に出会った時、もっと食べていたい、また食べたいと欲する事がありますよね?その感情が「後を引く」です。
「後を引く」の語源は?
次に「後を引く」の語源を確認しておきましょう。
「後を引く」の語源は、同じ性質のものが続く、一筋に続くものを受け継ぐという意味の「引く」がキーワードになります。例えば「血筋を引く」や「系統を引く」などと同じ意味合いになりますよ。そこから派生して「同じものを欲する」のような意味になりました。
\次のページで「「後を引く」の使い方・例文」を解説!/