端的に言えば飴をしゃぶらせるの意味は「相手を乗り気にさせる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
日本語が好きで日本文学科を卒業したハルを呼んです。一緒に「飴をしゃぶらせる」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ハル
日本語が大好きで日本文学科を卒業。現在は子供が言葉を覚えていく様子を見ながら日本語の奥深さを実感中。多くの人にそのよいところを紹介したいとの思いを込めて丁寧に解説する。
「飴をしゃぶらせる」の意味や語源・使い方まとめ
「飴をしゃぶらせる」ということわざをご存知ですか。聞いたことがあるような、どんなことが言いたいのかもなんとなくわかるような表現ですね。実際にはどんな意味を持っているのでしょうか。それでは早速「飴をしゃぶらせる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「飴をしゃぶらせる」の意味は?
まず初めに、「飴をしゃぶらせる」の意味を国語辞典で確認してみましょう。「飴をしゃぶらせる」には、次のような意味があります。
大きな利を得るために、相手に小利を与える。また、人の喜びそうなことを言って相手を乗り気にさせる。飴をねぶらせる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「飴をしゃぶらせる」
「飴をしゃぶらせる」の読み方は「あめをしゃぶらせる」です。後で大きく儲けるために相手にわざと少し儲けさせること、人の喜びそうなうまいことを言って相手を喜ばせ乗り気にさせることを意味します。相手を手なずけるために、あえて少しいい思いをさせるということを表すのですね。「飴をねぶらせる」と言うこともありますよ。「ねぶらせる」は「舐める(なめる)」という漢字を使って「舐らせる」と書き、まさに「しゃぶらせる」という意味を持っているのです。
「飴をしゃぶらせる」の語源は?
次に「飴をしゃぶらせる」の語源を確認しておきましょう。
砂糖が一般化するまでは、甘いものはとても貴重でした。そこで澱粉(でんぷん)から作った飴の甘味で子供たちを喜ばせていたといいます。そこから「飴をしゃぶらせる」は、人の喜びそうなことを言って相手をいい気分にさせることを意味するようになりました。またそこからさらに、自分が利益を得たいがために、まず相手に少しだけ利益を与えて安心させることも意味するようになったのです。
\次のページで「「飴をしゃぶらせる」の使い方・例文」を解説!/