端的に言えば悪いようにはしないの意味は「利益になるようにする」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきたベテランのKAIKAIを呼んです。一緒に「悪いようにはしない」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/KAIKAI
東京の大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきた経験を持つ。学生時代から国語が得意で言葉の意味には自信あり。最近は電子書籍やメルマガの購読に凝っている。
「悪いようにはしない」の意味は?
「悪いようにはしない」には、辞書サイトにアクセスして検索すると次のような意味があります。
決してそんなことにはならないようにするから自分に任せてくれと、相手を説得する時に用いる言葉。
出典:故事・ことわざ辞典(エムズライファ―)「悪いようにはしない」
「悪いようにしない」とはその人の不利益になるようなことはしない、つまり「利益になるようにする」という意味で、「悪いようにしないから、ここは引き下がってくれ」などと言います。「悪いようにしない」とは、最終的にはにあなたの得になるようにするから、自分の目的を達成するために、いったん不利益をかぶってくれということです。つまり、「悪いようにしない」と言いながらも「悪いようにする」わけですね。
「悪いようにはしない」の語源は?
次に「悪いようにはしない」の語源は不明です。
今の段階では具体的には言えないが、とにかく最終的には相手の不利益になるようなことはしないようにする、つまり相手の「利益になるようにする」という含みをもたせるために二重否定の表現で使われるようになったと考えられます。
\次のページで「「悪いようにはしない」の使い方・例文」を解説!/