この記事では「羽が生えたよう」について解説する。

端的に言えば羽が生えたようの意味は「品物がどんどん売れるようすのたとえ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

塾講師を経験したナギセを呼んです。一緒に「羽が生えたよう」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ナギセ

塾講師経験のあるライター。もちろん国語も教えた経験あり。国語好きを生かし、楽しく解説する。

「羽が生えたよう」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 53880063

それでは早速「羽が生えたよう」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「羽が生えたよう」の意味は?

「羽が生えたよう」には、次のような意味があります。

品物がどんどん売れるようすのたとえ。また、物や金などがどんどん減るようすのたとえ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「羽(はね)が生えたよう」

物がどんどん売れるようすを表すのに対し、物や金がどんどん減っていくようすも表します。反対のような意味をもつおもしろい慣用句です。ぜひ覚えましょう!

「羽が生えたよう」の語源は?

次に「羽が生えたよう」の語源を確認しておきましょう。

物が自分のもとから無くなっていく様子を、飛んでいくと表現した形になりますね。人間は飛ぶことができないので、物が飛んで行ってしまったら為すすべはありません。そこで、物が無くなって自分ではどうにも出来なくなっていく様子をこの表現で表したのでしょう。

「羽が生えたよう」の使い方・例文

「羽が生えたよう」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.商品が羽が生えたように売れていき、生活が潤った。

2.パソコンでサイトをクリックしネットショッピングしていたら羽が生えたようにお金が出ていった。

3.宇宙飛行士に関連する書籍がかなり売れていて、羽が生えたようだ。

羽が生えたように〇〇や、羽が生えたようだ、といった使い方をします。それぞれ意味が違う例文になっているので、よく読み比べてみてください。文章の意味をしっかり理解できるようになりましょう!

\次のページで「「羽が生えたよう」の類義語は?違いは?」を解説!/

「羽が生えたよう」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「羽が生えたよう」の類義語にはどんなものがあるでしょうか。早速見ていきましょう!

その1「飛ぶように」

こちらは聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。「飛ぶように売れる」などとよく言いますよね。

1.このダイエットサプリは飛ぶように売れているらしい。

2.夏季には飛ぶように売れていたレジャーグッズが今ではさっぱりだ。

3.英語版の新約聖書が飛ぶように売れているが理由はわからない。

商売をするにあたって、品物が飛ぶように売れたらとても嬉しいですよね。多くの人がネットショップなどで気軽に物を売ることの出来る時代です。皆さんも挑戦してみて「飛ぶように売れる」を実感できるといいですね!

その2「たちまち」

短い時間のうちに動作が行われる様子を指す言葉です。羽が生えたようと同じで、良いことにも悪いことにも使えます。

1.最新のスマホが発売されると、たちまち売れてゆく。

2.あそこのそば屋は雑誌で特集が組まれてから、たちまち人気店になった。

3.便利な世の中になり、人々はたちまち楽をするようになった。

たちまち~になる、という使い方がよくされます。さまざまな物事に使えますのでぜひ使って覚えていきましょう!

その3「どんどん」

物事が勢いよく進行するようすを表す表現です。「羽が生えたよう」よりも汎用性が高くなります。

1.品物がどんどん売れる。

2.「どんどん話しかけてきてください。」

3.彼は暗いトンネルの中をどんどん進んでいくので着いていくしかない。

どんどん~する、という使い方が一般的です。よく使う表現ですね。動詞を修飾する働きがあるので副詞になります。

「羽が生えたよう」の対義語は?

「羽が生えたよう」の対義語にはどんなものがあるでしょうか。実はこれといった対義語はありません。そこで、「羽が生えたよう」と似ている「飛ぶように」の対義語を見ていきましょう!

その1「徐々に」

少しずつ進行したり変化したりするようすを表す言葉です。「羽が生えたよう」は物がどんどんと勢いよく手元から離れていくのに対し、「徐々に」はゆっくり少しずつ物事が変化します。「羽が生えたよう」より汎用性はかなり高いです。

1.雨雲が出てきて天気が徐々に変わってきた。

2.収録が徐々におしていく。

3.徐々に言葉を連想させていく。

徐々に~する、徐々に~になるという使い方が一般的です。こちらも色々な物事に使えるのでどんどん使って覚えていきましょう!

その2「次第に」

物事の程度や状態が少しずつ変化したり進行したりしていくようすを表す言葉です。「徐々に」と違って、順序に従って物事をするようすも意味します。

1.クリスマスの季節が近づいているので、次第に家を飾っていく。

2.次第に身軽になる。

3.次第に当時を思い出した。

次第に~する、次第に~になっていくという使い方が一般的です。順序だって進んでいくことも表すので「徐々に」よりは段階的な感じがしますね。

「羽が生えたよう」の英訳は?

image by iStockphoto

「羽が生えたよう」の英訳にはどんなものがあるでしょうか。見ていきましょう!

その1「as if it had wings」

「as if」でまるで~のようという意味になります。そこに「it had wings」とつくので、まるで羽が生えたよう、となるのです。

\次のページで「その2「sell like hotcakes」」を解説!/

Money goes away as if it had wings.

(訳:羽が生えたようにお金が出ていく。)

出典:ジーニアス和英辞典 第3版 (大修館書店)「はね【羽、羽根】」

 

My products sell as if it had wings.

(訳:私の商品は羽が生えたように売れている。)

売れるやなくなるといった意味の動詞をつけることが必要になってきます。使いこなせるようにしていきましょう!

その2「sell like hotcakes」

これで「飛ぶように売れる」という意味になります。「hotcakes」は焼き立てのケーキのことで、焼き立ては美味しくてすぐ売り切れることから、このイディオムが出来たと言われているんですよ。他にも諸説あるようなので調べてみるのもおもしろいですね。

The animal motif accessories are popular among women, and sell like hotcakes.

(訳:動物をモチーフにしたアクセサリーが女性に大人気で、飛ぶように売れている。)

be popular amangの形を覚えておくといいですね!amangの部分はwithでもOKです。~に人気があるという意味になります。

「羽が生えたよう」を使いこなそう

この記事では「羽が生えたよう」の意味・使い方・類語などを説明しました。矛盾する意味をもつ言葉なので少し難しいかもしれません。上手く使いこなせるように頑張りましょう!

" /> 【慣用句】「羽が生えたよう」の意味や使い方は?例文や類語を元塾講師がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「羽が生えたよう」の意味や使い方は?例文や類語を元塾講師がわかりやすく解説!

この記事では「羽が生えたよう」について解説する。

端的に言えば羽が生えたようの意味は「品物がどんどん売れるようすのたとえ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

塾講師を経験したナギセを呼んです。一緒に「羽が生えたよう」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ナギセ

塾講師経験のあるライター。もちろん国語も教えた経験あり。国語好きを生かし、楽しく解説する。

「羽が生えたよう」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 53880063

それでは早速「羽が生えたよう」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「羽が生えたよう」の意味は?

「羽が生えたよう」には、次のような意味があります。

品物がどんどん売れるようすのたとえ。また、物や金などがどんどん減るようすのたとえ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「羽(はね)が生えたよう」

物がどんどん売れるようすを表すのに対し、物や金がどんどん減っていくようすも表します。反対のような意味をもつおもしろい慣用句です。ぜひ覚えましょう!

「羽が生えたよう」の語源は?

次に「羽が生えたよう」の語源を確認しておきましょう。

物が自分のもとから無くなっていく様子を、飛んでいくと表現した形になりますね。人間は飛ぶことができないので、物が飛んで行ってしまったら為すすべはありません。そこで、物が無くなって自分ではどうにも出来なくなっていく様子をこの表現で表したのでしょう。

「羽が生えたよう」の使い方・例文

「羽が生えたよう」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.商品が羽が生えたように売れていき、生活が潤った。

2.パソコンでサイトをクリックしネットショッピングしていたら羽が生えたようにお金が出ていった。

3.宇宙飛行士に関連する書籍がかなり売れていて、羽が生えたようだ。

羽が生えたように〇〇や、羽が生えたようだ、といった使い方をします。それぞれ意味が違う例文になっているので、よく読み比べてみてください。文章の意味をしっかり理解できるようになりましょう!

\次のページで「「羽が生えたよう」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: