太陽系外縁天体とは簡単に言うと「海王星よりも太陽から遠いところを公転している天体」のことです。太陽系の惑星や準惑星が太陽を中心に公転していることはみんな知っているでしょう。海王星は太陽系でもっとも太陽から離れたところにある惑星です。そして太陽系外縁天体は、それよりもずっと遠くに存在している。
今回は太陽系外縁天体について勉強する。解説はこの前初めて流星を見たという、星座について勉強中の科学館職員のたかはしふみかです。
ライター/たかはし ふみか
理科教育に興味があり、理系に進んだリケジョ。実験や科学工作が大好きで、科学館の仕事が楽しくてしょうがない。最近、星空の撮影に興味を持ち始めデジタルカメラを片手に夜空を見あげている。
定義から確認!太陽系外縁天体とは
最初に桜木先生が説明してくれましたが太陽系外縁天体とは「海王星よりも遠い平均距離で太陽の周りを公転している天体の総称」です。太陽系には8つの惑星があります。
太陽から順に
こちらの記事もおすすめ
「太陽系」とその「惑星」について理系ライターが丁寧にわかりやすく解説
水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星
です。
海王星は太陽系で最も地球から遠い惑星になります。海王星の平均公転半径は約4,495,060,000 km(45億㎞)です。ちなみに地球の平均公転半径は149,600,000万㎞(1億5千万㎞)。太陽から見て海王星は、地球の30倍近くも遠いのですね。そして太陽系外縁天体は、その海王星はそれよりもさらに遠くにある天体なのです。太陽外縁天体とは単に外縁天体という場合もあります。
太陽系と惑星に関連する記事はこちらです。
海王星のデータ
Justin Cowart – https://www.flickr.com/photos/132160802@N06/29347980845/, パブリック・ドメイン, リンクによる
半径 24,622km
質量 1.02413 ×1026 ㎏
公転周期 約164年
平均公転半径 約4,495,060,000 km(45億㎞)
こちらの記事もおすすめ
「天王星」と「海王星」について理系ライターが丁寧にわかりやすく解説
宇宙の話をする前に
途方もない宇宙の話に入る前に、天文距離についての紹介です。
宇宙の話をするときに何億㎞と言われてもピンときませんね。そこで天文学で使われている単位のひとつに「天文単位」というものがあります。これは地球と太陽の平均距離を1天文単位としたもので、1天文単位=約1億4960万㎞となるのです。単位は言語によって変わりますが、ここでは英語のAUで解説していきます。
ということは先ほどでてきた海王星。海王星は太陽から4,495,060,000 km(45億㎞)程離れたところにあり、天文単位で表すと30.1AUとなります。
\次のページで「太陽系外縁天体~遠い惑星たち」を解説!/