この記事では「言うもおろか」について解説する。

端的に言えば言うもおろかの意味は「言うまでもなく」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

接客業で鍛えられた語学力を持つAYAを呼んです。一緒に「言うもおろか」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/AYA

長年接客業で培った「正しい敬語」を武器に、新人教育の経験も豊富なライターAYAが「言うもおろか」について読み方から使い方、よくある読み間違いも含めて、分かりやすく解説していきます。

「言うもおろか」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

「言うもおろか」という言葉を聞いたことはありますか?漢字にすると「愚か」と、少し強い言葉なので普段使うのは難しく感じるかもしれませんね。今回は「言うもおろか」について、詳しく解説をしていきます。

それでは早速「言うもおろか」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「言うもおろか」の意味は?

「言うもおろか」には、次のような意味があります。

1.言うまでもない。
2.言うのもばかげている。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「言うもおろか」

「言うもおろか」とは、「言うまでもない・言うのもばかげている」の意。言葉で表現するだけばかげている、当然のことでわざわざ言う必要もない、といった時に用いられる言葉ですよ。誰もが認める美女に「綺麗ですね」と言うのは、言うまでもなく・当然のことですね。そんな時に「言うもおろか」という表現がピッタリですよ。

「言うもおろか」の語源は?

次に「言うもおろか」の語源を確認しておきましょう。「言うもおろか」という言葉は、「おろか」がキーワードになりますよ。「おろか」は元は「疎(おろそ)か」で、「不十分なほど」の意味です。枕草子に出てくる古語で「言ふも愚かなり」とありますが、これは「いくら言っても言い尽くせない」という意味で用いられていますよ。それが後に「愚か」と意識され、「ばかげている」の意味で用いられるようになりましたよ。

 

\次のページで「「言うもおろか」の使い方・例文」を解説!/

「言うもおろか」の使い方・例文

「言うもおろか」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.飲酒運転は言うもおろか、犯罪である。
2.彼女が容姿端麗なのは言うもおろか、育ちもいいらしい。
3.家族が大切なのは言うもおろかだが、彼は友人も家族のように大切に思っている。

例文を3つ挙げてみました。普段あまり使う事がないのでできるだけ身近な例にしてみました。例文1は、年々大きな社会問題になり、罰則も上がってきていますね。飲酒運転・煽り運転・ながら運転は現代では大きくバッシングされる行為ですよ。例文2は見た目は中身を反映しているという良い例ですね。例文3も人柄が分かる例にしてみました。誰しも家族は一番大切な存在ですが、同等に友人を大切にできる人はそう多くはありませんよ。

このように「言うもおろか」は、幅広く使う事ができますし難しいルールなどもないので使い勝手はいい言葉と言えるでしょう。

「言うもおろか」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「言うもおろか」には、どんな類義語があるでしょうか?

その1「言うまでもなく」

「言うまでもなく」は、「言うもおろか」の説明にもあるように一番適切な言い換え表現になりますよ。「勿論・無論・当然」などの意味です。他には「当然の話」なども同じニュアンスですね。分かりきった事と表現する言葉になりますよ。

\次のページで「その2「言わずもがな」」を解説!/

その2「言わずもがな」

「言わずもがな」は「言うもおろか」と同じくらい、普段は使わない言葉かもしれませんね。「言わずもがな」は、「わざわざ言うまでもない」と「言わないほうが良い」の2つの意味を持っていますよ。例を挙げながら説明しましょう。

「彼女は言わずもがな美人だよね。」という文だと、「わざわざ言うまでもないが、彼女は美人」という事になりますね。ではもう一つの意味では、「言わずもがなですが、スタッフ教育にもう少し力を入れた方がいいかと思います。」のように使いますよ。つまり、言いにくい事を敢えて指摘する時や、余計な事だとは思いますが、のように少しネガティブな言い回しをしたい時にも使われますよ。こちらも「口に出すことでもない」という意味から「言うもおろか」の類義語としてふさわしいでしょう。

「言うもおろか」の対義語は?

「言うもおろか」には対義語はあるでしょうか?

「言わぬは損」

「言わぬは損」とは、言うべきことを言わないと不利になる、といった意味です。言いたいことがあるのに言葉を飲み込んだり、グッと我慢しても伝わらずに損するだけですよ、という意味ですね。敢えて言わなくても、のニュアンスの「言うもおろか」とは反対の意味になるので、対義語としてふさわしいでしょう。

「言うもおろか」の英訳は?

image by iStockphoto

「言うもおろか」は独特の日本語なので、伝わる英語表現を紹介しましょう。

「to go without saying」

「to go without saying」は、withoutは~しないで・sayingはことわざ、という意味を持っているので、直訳すると「言わずに行ってしまう」になりますね。そこから「~は言うまでもない・常識だ」のような意味合いになりますよ。なかなか難しい表現ですが、英語にするとシンプルで覚えやすいかと思います。例文を挙げておくのでご参照下さい。

「It goes without saying that she is a beautiful woman.」

(彼女が美人という事は言うもおろかだ。)

\次のページで「「言うもおろか」を使いこなそう」を解説!/

「言うもおろか」を使いこなそう

この記事では「言うもおろか」の意味・使い方・類語などを説明しました。簡単に復習しておきましょう。

「言うもおろか」とは、言うまでもない・言うのもばかげていると言いたい時に表現方法でしたね。当然で当たり前の事をわざわざ口にだすのはばかげている、といった時に用いられますよ。現代は「言うまでもなく」の方が一般的に使われていますね。「言うもおろか」も「言わずもがな」も、少し古い表現のように感じるので使いにくいかもしれませんが、日常の会話で「わざわざ言うほどでもないな」というシーンはたくさんあると思います。そんな時は是非「言うもおろか」を活用してみて下さい。この記事が参考になれば幸いです。

" /> 【慣用句】「言うもおろか」の意味や使い方は?例文や類語を読書好きWebライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「言うもおろか」の意味や使い方は?例文や類語を読書好きWebライターがわかりやすく解説!

この記事では「言うもおろか」について解説する。

端的に言えば言うもおろかの意味は「言うまでもなく」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

接客業で鍛えられた語学力を持つAYAを呼んです。一緒に「言うもおろか」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/AYA

長年接客業で培った「正しい敬語」を武器に、新人教育の経験も豊富なライターAYAが「言うもおろか」について読み方から使い方、よくある読み間違いも含めて、分かりやすく解説していきます。

「言うもおろか」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

「言うもおろか」という言葉を聞いたことはありますか?漢字にすると「愚か」と、少し強い言葉なので普段使うのは難しく感じるかもしれませんね。今回は「言うもおろか」について、詳しく解説をしていきます。

それでは早速「言うもおろか」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「言うもおろか」の意味は?

「言うもおろか」には、次のような意味があります。

1.言うまでもない。
2.言うのもばかげている。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「言うもおろか」

「言うもおろか」とは、「言うまでもない・言うのもばかげている」の意。言葉で表現するだけばかげている、当然のことでわざわざ言う必要もない、といった時に用いられる言葉ですよ。誰もが認める美女に「綺麗ですね」と言うのは、言うまでもなく・当然のことですね。そんな時に「言うもおろか」という表現がピッタリですよ。

「言うもおろか」の語源は?

次に「言うもおろか」の語源を確認しておきましょう。「言うもおろか」という言葉は、「おろか」がキーワードになりますよ。「おろか」は元は「疎(おろそ)か」で、「不十分なほど」の意味です。枕草子に出てくる古語で「言ふも愚かなり」とありますが、これは「いくら言っても言い尽くせない」という意味で用いられていますよ。それが後に「愚か」と意識され、「ばかげている」の意味で用いられるようになりましたよ。

 

\次のページで「「言うもおろか」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: