この記事では「知る人ぞ知る」について解説する。

端的に言えば知る人ぞ知るの意味は「知る人が少ない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

絵本から専門書まで読み漁る本の虫、シクロを呼んです。一緒に「知る人ぞ知る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/シクロ

絵本から専門書まで読み漁る本の虫。塾講師の経験もあり、偏差値70以上の合格実績も多数。

多くの人の目に留まることがない本の中から面白いと思える内容や知識を発見した時の、お宝を発掘した時のような高揚感を共有したいと願う。

「知る人ぞ知る」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

お得な情報、少数のみが知る情報には何とも魅力があり、同時に大きな価値を持っています。主にそのような場面で使われる言葉が今回ご紹介する「知る人ぞ知る」です。メディアではこの言葉を枕詞に耳寄り情報を発信するシーンも多く、私生活でもよく見聞きする言葉と思います。

しかし、この言葉、類義語や対義語の響きが中々に渋くて良いことをご存じでしょうか。

それでは早速「知る人ぞ知る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「知る人ぞ知る」の意味は?

「知る人ぞ知る」には、次のような意味があります。

1.広く知られてはいないが、ある一部の人にはその存在が非常によく知られている。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「知る人ぞ知る」

「知る人ぞ知る」の「ぞ」は古語の助詞の一つで強調の意味を持っています。つまりこの言葉の意味は「知っている人だけが知っている」という意味です。

主にその分野に通じている専門家や、様々な事情に通じた一部の情報通のみが知っているような簡単には見聞きすることができない情報のことを指します。

「知る人ぞ知る」の使い方・例文

「知る人ぞ知る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「知る人ぞ知る」の類義語は?違いは?」を解説!/

1.この定食屋は奥まった場所にあり人目につかないが、知る人ぞ知る名店だ。
2.絵画におけるバランスと数学の関係性については少しずつ理解度が上がっているが、まだ知る人ぞ知る領域と言えるだろう。
3.この作品の作者はまだ知る人ぞ知るのみだが、5年後にはどうなっているかわからない。

例文1の文章としては、情報を知っている人が少ないという部分に焦点が当てられています。この文章では定食屋の存在を認識している者が少ないため、情報に希少性が生まれていることが想像できることでしょう。

これに対して例文2では、内容が高度な専門性を持つことから、その分野に通じた特定の少数にしか理解されていない状況を表すことが伝わるでしょうか。

例文3では、現在の認知度は低いものの、今後認知度が上がっていくことへの期待が滲む文章です。

このように「知る人ぞ知る」の言葉の意味自体は「知る人が少ない」ですが、使う場面によってなぜ知っている人が少ないかという背景を浮き彫りにします。例えば文書の閲覧に特別な許諾がいる場合等も認知度は低くなりますから、この言葉の出番となるわけです。このように言葉の裏にある事情まで気を回すと、より一層言葉の理解と親しみが深まりますね。

「知る人ぞ知る」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 74562430

知る人ぞ知るの意味は、知る者が少ない、という意味でした。この言葉と同じ意味を持つ言葉について、あなたの頭には何が浮かびましたか。

知る人ぞ知るの類義語は次の通りです。

「世に知られていない」

知る人ぞ知るの類義語は「世に知られていない」です。世とは世間のことを指しており、世間一般にはまだ浸透していないという状況から「知る人が少ない」という意味になります。

「知る人ぞ知る」の対義語は?

知る人ぞ知るの意味は、知る者が少ないという意味でした。対義語はこの反対の意味を持つため、多くの人に知られているという意味の言葉が該当します。さて、みなさんにはどのような言葉が浮かんできましたか。

それでは対義語を確認しましょう。

\次のページで「「万人の知るところ」「知らぬ者はいない」」を解説!/

「万人の知るところ」「知らぬ者はいない」

知る人ぞ知るの対義語は、「万人の知るところ」「知らぬ者はいない」です。前者の読み方は「ばんにんのしるところ」ですので注意しましょう。

万人とはたくさんの人を指す言葉ですので、「多くの人が知っている」という意味になります。対して後者の知らぬ者はいないという言葉は、知らない人はいないという二重否定を活用することで、「みんなが知っている」という意味を強調する構造です。

この他にも「周知の事実」「公然の事実」と言った言葉も多くの人が知っているという意味を表す言葉ですので、併せて押さえておくと良いでしょう。普段聞き慣れない言葉かもしれませんが、どの言葉も響きが良い言葉ですので生活の中で使いこなすことができれば一目置かれること間違いなしですね。

「知る人ぞ知る」の英訳は?

image by iStockphoto

知る人ぞ知るの英訳はどのような言葉になるのでしょうか。あれこれと予測しながら正解を見た時の、なるほどと腹落ちする感覚はなかなか得難いものですので、みなさんも是非予想してみてくださいね。

それでは英訳を確認しましょう。

「Those in the know, know it very well.」「be knwon to those in the know」

知る人ぞ知るの英訳は「Those in the know, know it very well.」です。「in the know」は事情に通じているという意味の為、この文章は正確には「事情通だけが詳しく知っている」となります。

その為、「知る人ぞ知る〇〇」という表現で使用したい場合には「be known to ~」を織り交ぜて使うと良いでしょう。「be known to ~」の意味は「~に知られている」という意味ですので、合わせると事情に通じた人にだけ知られている、となります。

以下、例文です。

The slight changes of this dictionary are known to only those in the know.
この辞書のわずかな変更は、知る人ぞ知るのみだ。

「知る人ぞ知る」を使いこなそう

この記事では「知る人ぞ知る」の意味・使い方・類語などを説明しました。

認知度が低いものに対して使われる言葉ですが、やはり世に知られていない背景を想像したり調べることで理解すると何とも言えない充実感があります。

広く知られていることを知っておくことは周囲との円滑なコミュニケーションに役立ちますが、知る人ぞ知ることを知っておくことは情報という大きなアドバンテージを得ることになり、その価値は計り知れません。

言葉とともに知識面でも「知る人ぞ知る」を体現していただければ幸いです。

" /> 【慣用句】「知る人ぞ知る」の意味や使い方は?例文や類語を超読書家Webライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「知る人ぞ知る」の意味や使い方は?例文や類語を超読書家Webライターがわかりやすく解説!

この記事では「知る人ぞ知る」について解説する。

端的に言えば知る人ぞ知るの意味は「知る人が少ない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

絵本から専門書まで読み漁る本の虫、シクロを呼んです。一緒に「知る人ぞ知る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/シクロ

絵本から専門書まで読み漁る本の虫。塾講師の経験もあり、偏差値70以上の合格実績も多数。

多くの人の目に留まることがない本の中から面白いと思える内容や知識を発見した時の、お宝を発掘した時のような高揚感を共有したいと願う。

「知る人ぞ知る」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

お得な情報、少数のみが知る情報には何とも魅力があり、同時に大きな価値を持っています。主にそのような場面で使われる言葉が今回ご紹介する「知る人ぞ知る」です。メディアではこの言葉を枕詞に耳寄り情報を発信するシーンも多く、私生活でもよく見聞きする言葉と思います。

しかし、この言葉、類義語や対義語の響きが中々に渋くて良いことをご存じでしょうか。

それでは早速「知る人ぞ知る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「知る人ぞ知る」の意味は?

「知る人ぞ知る」には、次のような意味があります。

1.広く知られてはいないが、ある一部の人にはその存在が非常によく知られている。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「知る人ぞ知る」

「知る人ぞ知る」の「ぞ」は古語の助詞の一つで強調の意味を持っています。つまりこの言葉の意味は「知っている人だけが知っている」という意味です。

主にその分野に通じている専門家や、様々な事情に通じた一部の情報通のみが知っているような簡単には見聞きすることができない情報のことを指します。

「知る人ぞ知る」の使い方・例文

「知る人ぞ知る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「知る人ぞ知る」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: