この記事では「ピントが外れる」について解説する。

端的に言えばピントが外れるの意味は「主眼からはずれていること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきたKAIKAIを呼んです。一緒に「ピントが外れる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/KAIKAI

東京の大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきた経験を持つ。学生時代から国語が得意で言葉や慣用句の意味には自信あり。

「ピントが外れる」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「ピントが外れる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「ピントが外れる」の意味は?

辞書を検索すると、「ピントが外れる」には、次のような意味があります。

1.写真で、ピントが合わず像がぼける。
2.主眼からはずれている。物事の肝心なところをとらえていない。

出典:デジタル大辞泉(小学館)/コトバンク「ピントが外れる」

「ピントが外れる」「カメラのレンズの焦点が合わずにぼけて見える」という意味の他に「物事の本質となる部分をわかっていない」という意味があるのです。「ピントがずれる」と言う場合もあります。

「ピントが外れる」の語源は?

次に「ピントが外れる」の語源を確認しておきましょう。

「ピントが外れる」はもともとはカメラのレンズの焦点を一致させることであり、オランダ語の「brunkdpunkt 」が由来です。「brunkdpunkt 」の「rund」は「燃える」とか「焦げる」という意味で、「punk」は「点」の意味になります。「brunkdpunkt 」を日本語に訳したのが「焦点」です。このレンズの焦点を一致させることに例えられて「物事の本質を捉える」という意味でも使われるようになりました。

\次のページで「「ピントが外れる」の使い方・例文」を解説!/

「ピントが外れる」の使い方・例文

「ピントが外れる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.彼は著作権研究会でピントが外れた意見をしたので、出席者の失笑を買った。
2.あの出入国審査官の移民の滞在や帰化に関するビザやパスポート発行期限の説明はどうもピントが外れているようだ。
3.スマホで自動車の写真を撮りたいのだけど、あの乗用車の動きが早くてどうしてもピントが外れてしまう。

1と2の例文は物事の本質となる点を捉えていない意見や発言を行って、聞いている人に笑われたり、あきれられたりするシーンを表示していますね。

また3の例文は被写体である動物の動きが早くてなかなかカメラの焦点に合わせることができないと言うことを表示しています。ピントが合わないで被写体がぼけて見えることを「ピンボケ」とも言いますね。

「ピントが外れる」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「ピントが外れる」の類義語は何でしょうか。

その1「的外れ」

「的外れ」(まとはずれ)とは、「趣旨となる点からはずれていること」の意味です。「的外れな考え」とは「趣旨からはずれている考え」になります。また「的外れな答え」とは「趣旨からはずれた答え」ということですね。「彼の天気予報は残念ながら的外れな理屈によるものだった」などと言います。

\次のページで「その2「常軌を逸した」」を解説!/

その2「常軌を逸した」

「常軌を逸した」(じょうきをいっした)とは、「常識とはかけ離れていること」の意味です。良い意味でも悪い意味でも使われ、よい意味では「斬新」とか「奇抜」といったニュアンスを含みます。「常軌」とは「常に従うべきやり方」という意味で、「逸する」とは「ある範囲を越える」ことや、「何かを取り逃がす」ことの意味です。「彼の常軌を逸した態度に、見ていた人はあっけに取られた」などと言います。

その3「空気が読めない」

「空気が読めない」とは、「その場の雰囲気を察しない人や相手の思っていることを推し量ることができない」人のことを言います。特に日本では、多くを語られなくても、みずから察して周囲の望む言葉を選んだり行動を起こしたりするのが美徳とされていますね。これがうまくできない人のことを「空気が読めない」人と言うのです。「彼は空気が読めないので、同じ研究会の会員から敬遠されている」などと言います。

「ピントが外れる」の対義語は?

「ピントが外れる」の対義語は何でしょうか。

その1「ポイントを押さえる」

「ポイントを押さえる」とは、「要点を確実に理解する」といむ意味です。「おさえる」は「抑える」と書く人も見かけますが誤用になります。「抑える」は「抑制する」とか「限度を越えないように制限する」という意味です。一方、「押さえる」は「物理的に力を加える」とか「大切な点を確実に理解する」という意味があります。「管理者はこの仕事をすすめるにあたってポイントを押さえて指導するように」などと言いますね。

「ポイントを突く」と言う場合もありますが、同じ意味です。

その2「正鵠を射る」

「正鵠を射る」(せいこくをいる)とは、「物事の重要な点や急所となる点を正しくおさえる」という意味です。「正」も「鵠」も「弓の的の中心の黒い点」のことで、この「正鵠」が転じて物事の急所や要点の意味になりました。明治時代は「正鵠を得る」と言ってたのですが、昭和時代になって的を射るの意味が重なり「正鵠を射る」と言うようになったのです。

「質問に対する先生の答えは正鵠を射ていた」などと使います。

その3「本質を捉える」

「本質を捉える」(ほんじつをとらえる)とは「物事の重要な部分を見抜く」という意味です。「本質」とは「物事の根本となる部分」のことで、「捉える」とは「しっかりとつかんではなさない」ことになります。「本質を捕らえる」と書く人を見かけますが、「捕らえる」は「人や動物をつかまえる」という意味なので誤用です。「あの科学者は物事の本質を捉える知性がある」などと言います。

同じ意味で、「本質をつかむ」とか「本質を見極める」とか「本質を見抜く」とか「本質をつく」とも言いますね。

\次のページで「「ピントが外れる」の英訳は?」を解説!/

「ピントが外れる」の英訳は?

image by iStockphoto

「ピントが外れる」の英訳は何でしょうか。

「out of focus」

「ピントが外れる」は英和辞典によるとアメリカでは「out of focus」と言います。その他の表現として「off-focus」「off the mark」「off the point」もあるのです。

Her argument is off the point。(彼女の議論はピントが外れている)
Her argument misses the point.(彼女の議論はピントが外れている)

「ピントが外れる」を使いこなそう

このページでは「ピントが外れる」について詳しく見てきました。

ピントがずれていると思われる他人の発言もよくよく聞いて見るととんでもなく重要なことが隠されている場合があります。「何をばかなことを」と一蹴せずに一応じっくりと聞いてみるようにしましょう。

また、上司から仕事を依頼された時は、その目的や意図とするものをしっかり押さえ、疑問点はしっかり確認し、また、こまめに進捗報告をして、手戻りせざるをえなくなったりといったむだな時間を費やさないように注意しましょうね。

" /> 【慣用句】「ピントが外れる」の意味や使い方は?例文や類語をたくさんの文章を扱ってきたライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「ピントが外れる」の意味や使い方は?例文や類語をたくさんの文章を扱ってきたライターがわかりやすく解説!

この記事では「ピントが外れる」について解説する。

端的に言えばピントが外れるの意味は「主眼からはずれていること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきたKAIKAIを呼んです。一緒に「ピントが外れる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/KAIKAI

東京の大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきた経験を持つ。学生時代から国語が得意で言葉や慣用句の意味には自信あり。

「ピントが外れる」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「ピントが外れる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「ピントが外れる」の意味は?

辞書を検索すると、「ピントが外れる」には、次のような意味があります。

1.写真で、ピントが合わず像がぼける。
2.主眼からはずれている。物事の肝心なところをとらえていない。

出典:デジタル大辞泉(小学館)/コトバンク「ピントが外れる」

「ピントが外れる」「カメラのレンズの焦点が合わずにぼけて見える」という意味の他に「物事の本質となる部分をわかっていない」という意味があるのです。「ピントがずれる」と言う場合もあります。

「ピントが外れる」の語源は?

次に「ピントが外れる」の語源を確認しておきましょう。

「ピントが外れる」はもともとはカメラのレンズの焦点を一致させることであり、オランダ語の「brunkdpunkt 」が由来です。「brunkdpunkt 」の「rund」は「燃える」とか「焦げる」という意味で、「punk」は「点」の意味になります。「brunkdpunkt 」を日本語に訳したのが「焦点」です。このレンズの焦点を一致させることに例えられて「物事の本質を捉える」という意味でも使われるようになりました。

\次のページで「「ピントが外れる」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: