
端的に言えば「見るに忍びない」の意味は「見ているのが非常につらい」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「見るに忍びない」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/Maicodori
建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「見るに忍びない」の意味をわかりやすく伝える。
「見るに忍びない」の意味は?
「見るに忍びない」には、次のような意味があります。
あまりにも気の毒であったり、ひどい状態であったりして、見ているのが非常につらい。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「見るに忍びない」
「見るに忍びない」は「みるにしのびない」と読み、つらい状況や状態を見ている際に使用します。主に自分以外の対象を見ている際に使用する言葉で、「見る」という状態と「つらい」という感情をセットで表現する慣用句です。
「見るに忍びない」の語源は?
次に「見るに忍びない」の語源を確認しておきましょう。言葉の通り「見るに」と「忍びない」がくっついた言葉で、「見るに」は「見ているのは」という意味ですね。後述しますが、「見るに見兼ねる」や「見るに堪えない」といった慣用句もあります。
では「忍びない」の意味を国語辞書で確認しておきましょう。
(多く「…にしのびない」の形で)がまんできない。たえられない。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「忍びない」
このように、「忍びない」には「我慢できない」という意味があり、「捨てるには忍びない」「聞くに忍びない」といった使い方もできます。そのため「見るに忍びない」は、「見ているのは我慢できない(耐えられない)」という意味となることがわかりますね。
\次のページで「「見るに忍びない」の使い方・例文」を解説!/