この記事では「牙を剥く」について解説する。

端的に言えば牙を剥くの意味は「危害を加えようとする」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

今回は、ロシアで2年間日本語教師として働いた大学院生ライターの「むかいひろき」を呼んです。一緒に「牙を剥く」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/むかいひろき

ロシアの大学で2年間日本語教師として働いた経験を持つ大学院生。その経験を武器に「言葉」について分かりやすく解説していく。

「牙を剥く」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「牙を剥く」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「牙を剥く」の意味は?

「牙を剥く」には、次のような意味が辞書に掲載されています。

1. 動物が、攻撃や威嚇のために牙をあらわに出す。
2. 攻撃の意思をあらわにする。危害を加えようとする。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「牙(きば)を剝(む)・く」

牙を剥く」には「動物が、攻撃や威嚇のために牙をあらわに出す」、「攻撃の意思をあらわにする、危害を加えようとする」という2つの意味があります。1番目の意味は元々の意味です。1番目の意味から転じて、2番目の慣用句が生まれました。

今回は、この2番目の意味について詳しく説明していきます。

「牙を剥く」の使い方・例文

「牙を剥く」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「牙を剥く」の類義語は?違いは?」を解説!/

1.いじめられ続けていた生徒が、ついにいじめっ子相手に牙を剥いた
2.妻は夫の暴力を長年我慢してきたが、ついに我慢が限界に達し、夫に対して牙を剥いた
3.大地震や大型台風の発生など、人類に対して自然は牙を剥くことがある。
4.新型コロナウイルスが世界中で牙を剥いている。この問題を世界で一丸となって早く解決しなければならない。

例文1と2は、人が人に対して”牙を剥く”例です。例文1では、「いじめられていた生徒が、いじめっ子に反抗した」という文脈で「牙を剥く」が使用されています。例文2では、「妻が夫に対して攻撃した」という文脈で「牙を剥く」が使用されていますね。「牙を剥いた」という形になっている場合、既に攻撃をした、危害を加えたというニュアンスになることが多いです。

例文3と4は、人以外のモノ・コトが”牙を剥く”例ですね。例文3では、「人類に対して自然は危害を加えようとする」という文脈で「牙を剥く」が使用されています。大地震、台風、豪雨、津波、熱波…自然が人間に牙を剥くことは、改めて考えてみるととても多いですよね。例文4では、「新型コロナウイルスが世界中で危害を加えている」という文脈で「牙を剥く」が使用されています。ウイルスや病気についても、この「牙を剥く」は使用可能です。

「牙を剥く」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「牙を剥く」の類義語は「襲い掛かる」です。意味や違いを確認していきましょう。

「襲い掛かる」

襲い掛かる」は「相手に向かって危害を加えようと突然向かっていく」という意味の表現です。「襲いかかる」と”かかる”をひらがなで書くことも多いですね。「攻撃の意思をあらわにする、危害を加えようとする」という意味の「牙を剥く」の類義語といえるでしょう。

「襲い掛かる」と「牙を剥く」の違いですが、意味の違いはほぼありません。ただ、人が主語の場合、「襲い掛かる」は「牙を剥く」と比べてより直接的に”危害を加えようとする様子”を表しているといえるでしょう。

例文を見てみましょう。

・メキシコシティを旅していた時、暴漢が突然わたしに襲い掛かってきた。巨人のように大きな男だったが、何とか逃げ切れた。
・今年も日本列島を猛暑が襲い掛かる。天気予報を見るのが毎日憂鬱だ。
・うちの店のお客様口コミ欄に、スパムアカウントによる低評価の嵐が襲い掛かった。一気に人気ランキングが下がってしまった。

\次のページで「「牙を剥く」の対義語は?」を解説!/

「牙を剥く」の対義語は?

「牙を剥く」の対義語は「牙を抜かれる」です。意味や例文をチェックしていきましょう。

「牙を抜かれる」

牙を抜かれる」は「攻撃の意思を削がれる」「攻撃する力を削ぎ、無力化させられる」という意味の慣用句です。「攻撃の意思をあらわにする、危害を加えようとする」という意味の「牙を剥く」とは、少し意味がずれる部分がありますが、反対の言葉と言えるでしょう。

虎や狼といった強い肉食動物でも、牙が抜かれていては、攻撃されてもあまり怖くないですよね。

例文を見てみましょう。

・ヨーロッパ選抜の猛攻を前に、日本代表は完全に牙を抜かれ、戦意喪失してしまった。
・彼はレスリングの世界チャンピオンだが、コーチや監督の前では牙を抜かれたようにおとなしくなる。
・スペイン語の上級の検定試験を受けたが、数多くの難問を前に牙を抜かれてしまった。中級や初中級の勉強をもう一度やり直そう。

「牙を剥く」の英訳は?

image by iStockphoto

「牙を剥く」の意味に近い英語表現は「turn against」です。意味や例文を確認していきましょう。

「turn against」

turn against」は「歯向かう」「敵対する」という意味の英単語です。人が何かに”牙を剥く”場合に、文脈によっては「turn against」が「牙を剥く」と訳されることがあります。

なお、「牙を剥く」の直訳は「show a fang」「show fangs」ですが、この場合は、ただ単に「牙を見せる」というニュアンスになってしまうのです。直訳ではうまく意味を表せない表現なので気をつけましょう。

それでは、「turn against」の例文を確認します。以下の通りです。

・Please! Don't turn against the family.
・お願い!家族に牙を剥かないで!

・In the many old stories about robots, they turn against their creators.
・ロボットについての古い物語の多くは、ロボットは製作者に対して牙を剥く

\次のページで「「牙を剥く」を使いこなそう」を解説!/

「牙を剥く」を使いこなそう

この記事では「牙を剥く」の意味・使い方・類語などを説明しました。

今回この記事で紹介した「牙を剥く」は、「攻撃の意思をあらわにする、危害を加えようとする」という意味の慣用表現です。「動物が、攻撃や威嚇のために牙をあらわに出す」という元の意味から転じて誕生しました。

対義語は「牙を抜かれる」です。こちらも「牙」を使った表現ですね。

" /> 【慣用句】「牙を剥く」の意味や使い方は?例文や類語を元日本語教師の大学院生がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「牙を剥く」の意味や使い方は?例文や類語を元日本語教師の大学院生がわかりやすく解説!

この記事では「牙を剥く」について解説する。

端的に言えば牙を剥くの意味は「危害を加えようとする」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

今回は、ロシアで2年間日本語教師として働いた大学院生ライターの「むかいひろき」を呼んです。一緒に「牙を剥く」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/むかいひろき

ロシアの大学で2年間日本語教師として働いた経験を持つ大学院生。その経験を武器に「言葉」について分かりやすく解説していく。

「牙を剥く」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「牙を剥く」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「牙を剥く」の意味は?

「牙を剥く」には、次のような意味が辞書に掲載されています。

1. 動物が、攻撃や威嚇のために牙をあらわに出す。
2. 攻撃の意思をあらわにする。危害を加えようとする。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「牙(きば)を剝(む)・く」

牙を剥く」には「動物が、攻撃や威嚇のために牙をあらわに出す」、「攻撃の意思をあらわにする、危害を加えようとする」という2つの意味があります。1番目の意味は元々の意味です。1番目の意味から転じて、2番目の慣用句が生まれました。

今回は、この2番目の意味について詳しく説明していきます。

「牙を剥く」の使い方・例文

「牙を剥く」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「牙を剥く」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: