
端的に言えば「言葉に甘える」の意味は「親切な申し出をそのまま受け入れること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
語学好き・英語好き・読書好きなライターくふを呼んです。一緒に「言葉に甘える」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/くふ
語学好き・英語好き・読書好きなライター。学習塾での経験を活かし分かりやすく丁寧な解説をお届けする。
「言葉に甘える」の意味は?
「言葉に甘える」には、次のような意味があります。辞書や辞典で正確な内容を確認しましょう。
1.相手の親切な申し出をそのまま受け入れる。多く、「お言葉に甘えて…」の形で用いる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「言葉に甘える」
あなたは誰かの言葉に甘えた経験はあるでしょうか。「言葉に甘える」とは「相手の親切な言葉や好意に素直に応じること」の意。一般的に「お言葉に甘えて~」という敬語の形で用いられている慣用句です。日常会話でも使いますが、ビジネスメールや取引先との会話でもよく使われている表現。特に、「お言葉に甘えて」という形は目上の人や上司にも使うことができるとても丁寧な言葉です。目上の人からの親切な申し出などに対して、感謝やお礼の気持ちを示す言葉としても用いられていますよ。社会人として正しい使い方を身につけておきたいですね。
「言葉に甘える」の語源は?
次に「言葉に甘える」の語源を確認しておきましょう。「言葉に甘える」の「言葉」とは「体調がすぐれない人や落ち込んでいる人、心配なことがありソワソワしてる人を見て、相手に心のこもった声を掛けること」という意味。ここでの「甘える」は 「相手の好意を素直に受け入れること」を表しています。この2つの言葉を組み合わせることで、「言葉に甘える」=「相手の申し出をありがたく受け入れること」を示すようになったと考えられていますよ。言葉の意味と語源はセットで覚えておきたいですね。
\次のページで「「言葉に甘える」の使い方・例文」を解説!/