この記事では「目が行く」について解説する。

端的に言えば目が行くの意味は「注目する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

自治体広報紙の編集を8年経験した弘毅を呼んです。一緒に「目が行く」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/八嶋弘毅

自治体広報紙の編集に8年携わった。正確な語句や慣用句の使い方が求められるので、正しい日本語の使い方には人一倍敏感。

「目が行く」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「目が行く」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「目が行く」の意味は?

「目が行く」には、次のような意味があります。

心が引かれて、視線を向ける。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「目が行く」

誰でも好みのタイプの異性を見れば、自然に目が行くものです。これは人間の本能ですから防ぎようがありません。例え見知らぬ他人であっても、きれいな女性には目が行きますし、自分のタイプの男性につい目が行ってしまう女性もいるでしょう。なにかの拍子に話しかけられたりしたら緊張してしまいます。自分の好みの異性であればあるほど、そういう傾向が多いようです。

また目が行くのは、対象物が人間に限ったことではありません。美術館で絵画などの芸術作品を観にいったり、動画を見ていて興味を惹く内容だったら、やはり目が行くものです。気に入った動画は保存して何度も再生することでしょう。「目が行く」対象にはレベルの差こそあれ、あなたの好みが反映されるものです。

「目が行く」の語源は?

次に「目が行く」の語源を確認しておきましょう。まず「目」という言葉がどのようにしてできたか解説します。「目」「見え」「見(み)」が変化したものと考えるのが適当だと考えられるのが大勢の意見です。ただ「目」「まなこ」とも表現されるため、それが変化して「め」となったとする考え方もあります。

「目」というのは物を見る機能を持つ器官です。その目がなにかに反応して視線が移動することを「目が行く」と言います。「目が行く」ものにはいろいろありますが、自分が少しでも興味を持つことであれば、異性であれ読み物であれ、すべてが対象になるのです。

\次のページで「「目が行く」の使い方・例文」を解説!/

「目が行く」の使い方・例文

「目が行く」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、例えば以下のように用いられます。

1.今度会社に入った女性はとてもきれいだから、どうしても目が行く回数が増えて困るよ。
2.スマホに新しく登録したアプリはとってもおもしろいからおすすめだよ。少しでも暇があったら目が行くよ。
3.このサイトはどんなに複雑な疑問でもクリック一つで簡単に解決してくれる便利で手軽なところだから、多くのユーザーの目が行くのも当然だ。

「目が行く」には「目」を使いますが、「眼」という表記もあります。それぞれの使い方の違いを解説しましょう。普通は「目」ですべてを表現できますが、たまに「眼」を使う場合もあります。それではどんなときに「眼」を使うのでしょうか。

「眼」は日常の文章のなかで使われることはあまりなく、どちらかといえば医学など専門分野で使われることが多い漢字です。特に眼科でよく使われる言葉と言えます。「めがね」は「目鏡」と掲載された辞典はありません。どの辞書にも「眼鏡」と記述されています。これは「眼鏡」が眼科で診断してもらって、視力の不具合を修正するための医療用器具だからです。

また物事を見抜く力が人並み外れていたり、見極める力がある様子を表す場合にも「眼」を使うことがあります。「千里眼」「観察眼」などがいい例です。

ですから、ちょっと興味をそそられた程度の場合は「目が行く」「目」を使うほうがいいでしょう。

「目が行く」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

ここでは「目が行く」の類義語を見ていきましょう。

その1「注目する」

「注目する」とは一般的に「注意して見つめること」を表しますが、必ずしもその対象が人間や作品とは限りません。「注目に値するデータ」など観察報告や、ランキング上位に位置するキーワードなどさまざまなものが対象になります。「目が行く」も同じような意味がありますから、「注目する」「目が行く」の類義語と言えるでしょう。

\次のページで「その2「心を惹かれる」」を解説!/

その2「心を惹かれる」

「心を惹かれる」は、その対象になるものに魅力を感じて好意を抱く様子を表します。「心を惹く」とも言いますが、「惹かれる」と受け身の文章で表現することにより、自分の意志にかかわらず、どうしようもなく好意を抱いてしまうことを表しており、その表現はさらに切実なものとなるのです。

その3「興味を示す」

「興味を示す」「目が行く」の類義語に挙げてもいいでしょう。自分が「興味を示す」ものは、あらゆる物事が対象になります。関心がないものに「興味を示す」人はいません。「目が行く」ものも、自分にとって関心があるものに限られます。プレミアムがついたような高額商品に興味を示す場合でも、例え自分が手に入れられそうになくても興味があることには変わりがありません。それは無料のサンプル商品と比べればよくわかります。誰でも無料の商品より高額商品に「興味を示す」もので「目が行く」でしょう。

「目が行く」の対義語は?

次に「目が行く」の対義語を見ていきましょう。

その1「関心がない」

「関心がない」とは、あることにまったく興味がなく、気にもかけない様子です。「無関心」と言ったほうが通りがいいかもしれません。ほかの人が興味を示すことに対して「関心がない」様子でいる人は、マイペースの人が多いようです。そういう人は大勢でなにかを実施しようとしても、なかなか乗ってきません。

ですから自然と周囲から孤立しがちですが、それを別に苦にもしていません。何事につけ「関心がない」人は、なにを見ても「目が行く」ことはないのです。したがって「目が行く」の対義語としてもいいでしょう。

その2「興味がない」

「興味がない」「目が行く」の対義語としてもいいでしょう。先に解説した「関心がない」とよく似た意味合いを持っています。「興味がない」から「目が行く」ことがないのです。ネットでも自分が検索したワードの履歴から、自分に興味がある広告が表示されるように設定されています。当然「興味がない」広告が表示されることはありません。

その3「無視する」

「無視する」は先に挙げた「関心がない」「興味がない」より、さらに強い表現です。「関心がない」ことや「興味がない」ことについて話しかけられても、ある程度の対応はするでしょうが、「無視する」場合はなんら反応を示さず、知らんぷりをしてしまいます。ですから「目が行く」の対極にある言葉だと言えるでしょう。

\次のページで「「目が行く」の英訳は?」を解説!/

「目が行く」の英訳は?

image by iStockphoto

最後に「目が行く」の英訳を見ていきましょう。

その1「to look toward」

「to look toward」「~に目を向ける」という意味の英語です。「toward」という単語は「向かって」という意味で、「look」はご承知のとおり「見る」を意味します。つまり「to look toward」を翻訳すると「~に向かって見る」となり、意訳して「~に目を向ける」となるのです。

その2「to have one's eyes drawn towards something」

「to have one's eyes drawn towards something」の訳語は「なにかに目を向けさせる」です。「towards」は先ほど説明したように「向かって」で、「drawn」「draw」の過去分詞形になります。「draw」には「描く」のほかに「(興味などを)引きつける」という意味もあるのです。つまり「to have one's eyes drawn」で、「目を引く」という意味になります。

「目が行く」を使いこなそう

この記事では「目が行く」の意味・使い方・類語などを説明しました。普段何気なく使っている言葉ですが、こうして分析していくとなかなか深いものがあります。類義語も対義語も特段難しいものはなく初級程度の知識で事足りるものばかりです。こうした簡単な言葉から始めて、語彙力を上げるようにしてください。

" /> 【慣用句】「目が行く」の意味や使い方は?例文や類語を元広報紙編集者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「目が行く」の意味や使い方は?例文や類語を元広報紙編集者がわかりやすく解説!

この記事では「目が行く」について解説する。

端的に言えば目が行くの意味は「注目する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

自治体広報紙の編集を8年経験した弘毅を呼んです。一緒に「目が行く」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/八嶋弘毅

自治体広報紙の編集に8年携わった。正確な語句や慣用句の使い方が求められるので、正しい日本語の使い方には人一倍敏感。

「目が行く」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「目が行く」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「目が行く」の意味は?

「目が行く」には、次のような意味があります。

心が引かれて、視線を向ける。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「目が行く」

誰でも好みのタイプの異性を見れば、自然に目が行くものです。これは人間の本能ですから防ぎようがありません。例え見知らぬ他人であっても、きれいな女性には目が行きますし、自分のタイプの男性につい目が行ってしまう女性もいるでしょう。なにかの拍子に話しかけられたりしたら緊張してしまいます。自分の好みの異性であればあるほど、そういう傾向が多いようです。

また目が行くのは、対象物が人間に限ったことではありません。美術館で絵画などの芸術作品を観にいったり、動画を見ていて興味を惹く内容だったら、やはり目が行くものです。気に入った動画は保存して何度も再生することでしょう。「目が行く」対象にはレベルの差こそあれ、あなたの好みが反映されるものです。

「目が行く」の語源は?

次に「目が行く」の語源を確認しておきましょう。まず「目」という言葉がどのようにしてできたか解説します。「目」「見え」「見(み)」が変化したものと考えるのが適当だと考えられるのが大勢の意見です。ただ「目」「まなこ」とも表現されるため、それが変化して「め」となったとする考え方もあります。

「目」というのは物を見る機能を持つ器官です。その目がなにかに反応して視線が移動することを「目が行く」と言います。「目が行く」ものにはいろいろありますが、自分が少しでも興味を持つことであれば、異性であれ読み物であれ、すべてが対象になるのです。

\次のページで「「目が行く」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: