端的に言えば「懸河の弁」の意味は「早瀬の水の奔流するように勢いよくよどみのない弁舌」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「懸河の弁」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/flicker
仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。
「懸河の弁」の意味は?
「懸河の弁」には、次のような意味があります。
水を上から流すように、とどこおりなく弁舌を振るうこと。
出典:コトバンク
「懸河の弁」は激流のように勢いよくよどみのない弁舌という意味の慣用句です。
「懸河の弁」の語源は?
次に「懸河の弁」の語源を確認しておきましょう。それでは「懸」の漢字の成り立ちについて説明しましょう。「懸」は「心」とかける意味の音を示す文字とを合わせた字。心に何かを「かける」「かかげる」意味を表します。
\次のページで「「懸河の弁」の使い方・例文」を解説!/