この記事では「汗を握る」について解説する。
端的に言えば「汗を握る」の意味は「危ない物事や激しい争いを見てはらはらする」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「汗を握る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「汗を握る」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 25994993

それでは早速「汗を握る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「汗を握る」の意味は?

「汗を握る」には、次のような意味があります。

見たり聞いたりしながら、興奮したり緊張したりする。手に汗握る。

出典:コトバンク

「汗を握る」は緊迫した場面などを見て、どういう展開になるのかとはらはらどきどきする意味を表す慣用句です

「汗を握る」の語源は?

次に「汗を握る」の語源を確認しておきましょう。それでは「握」の漢字の成り立ちについて説明しましょう。「握」は手を表す「扌」としっかりと物をつかむ意味の音を示す「屋」とを合わせた字。手でしっかり物をつかむことから「にぎる」「つかむ」意味を表します

\次のページで「「汗を握る」の使い方・例文」を解説!/

「汗を握る」の使い方・例文

「汗を握る」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.白熱した試合の熱戦に固唾をのみ、手のひらにあせを握って観戦したのを覚えている。

2.現役国文学の東大生は、スリリングで緊張感あるストーリー展開の文書に手にあせを握って読んでいた。

例文1からはその試合は観客が大いに沸いたことが想像できますし、例文2からは文学好きの学生が読書に夢中になっている様子が伺えます。

「汗を握る」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 25605348

「汗を握る」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「すんでのところで」

「すんでのところで」は「酔っぱらっいに押され、すんでのところでホームから落ちるところだった」「父母会をすんでのことに忘れるところだった」などのように多く過去のことについて極端な状態であったことを安堵などの暗示を伴って表します「すんでに」よりも「すんでのところで」「すんでのことに」の方が一般的非常に決定的で極端な事態(多くは好ましくない事態)に瀕してそれを回避した様子を表し、安堵と切迫感の暗示があります

\次のページで「「すんでのところで」を使用する際のポイント」を解説!/

「すんでのところで」を使用する際のポイント

「すんでのところで」は「あやうく」「あぶなく」や「かろうじて」に似ていますが、「あやうく」「あぶなく」の方が切迫感の暗示が少ない「かろうじて」は大きな労力や困難を伴って最低の状態を確保したという意味で広く用いられます。したがって「すんでのところで落ちるところだった」は「もう少しで落ちるところを助かったよかった」、「あやうく落ちるところだった」は「落ちないでよかった」というニュアンスになりますよ。

その2「危うく」

「危うく」は「危ない」とほぼ同じ意味をもち、ほとんどの場合置き換えられます。ただし、「危ない」より文章語的で、日常会話に登場する機会は多くありません。「このままでは命があやうい」「君子あやうきに近寄らず」などのように身体・生命の危機、または損害を受けそうで気がかりな様子を表します

その3「危なく」

「危なく」は「台風の日に海で泳ぐのはあぶない」「このままでは命があぶない」などのように身体・生命の危機、または損害を受けそうで気がかりな様子を表します。具体的な危機や損害に対する危惧の念を表す場合と、比喩的に用いられる場合がありますよ。例えば「彼は今まで何度もあぶない橋を渡ってきた」の「あぶない橋を渡る」は慣用句で、危険を冒すという意味です。具体的な損害に対する危惧の念を表す場合は、語調の強い「危険」などの漢語がよく用いられる傾向にあります。

「汗を握る」の対義語は?

「汗を握る」と反対の意味に近い言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「ほーっ」

「ほーっ」は感嘆している様子を表す表現。「ほう、君にピアノが弾けるとは知らなかった」「このケータイで写真も撮れるし、音楽も聴けるんですよ。ほう、それは便利だ」などのように感動詞として用いられ、比較的年齢の高い男性が用いることが多いです。主体が知らないことや予想外のことに接した驚き・感嘆と対象の状態を評価する暗示がありますよ。この「ほー」は「へー」に似ていますが、「へー」は驚きと感嘆の暗示はありますが、評価の暗示はありません。そのため「ほう、うまいもんだね」は「なかなかやるね」、「へえ、うまいもんだね」は「よくやるね」というニュアンスになります。

その2「どうやら」

「どうやら」は最低の状態を確保している様子を表し、「一生懸命走って列車にどうやら間に合った」「膨大な本もつめこんだらどうやら本棚に収まった」などのように述語にかかる修飾語として用いられます。好ましくない状態との境界に近いところにいて、好ましくない状態に入らずにすんだという安堵の暗示がありますよ。ただし、境界との間はとても余裕があり、「どうにか」や「かろうじて」ほど切迫感の暗示はない。したがって「どうやら間に合った」は「ちゃんと乗れた」、「どうにか間に合った」は「発車ぎりぎりだった」、「かろうじて間に合った」は「もう少しで乗り遅れるところだった」というニュアンスになります。

\次のページで「「汗を握る」の英訳は?」を解説!/

「汗を握る」の英訳は?

image by PIXTA / 24311694

「汗を握る」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「汗を握る」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

「Hold the sweat」

「Hold the sweat」は「汗を握る」という意味です。「Hold the sweat and watch」で「汗を握って見守る」と言い表すことができますよ。

「汗を握る」を使いこなそう

この記事では「汗を握る」の意味・使い方・類語などを説明しました。「汗を握る」は緊迫した場面などを見て、どういう展開になるのかとはらはらどきどきする意味を表す慣用句だと解説しましたね。ちなみに「汗を握る」の反語的な言葉に「伸びやか」が挙げられます。「伸びやか」は束縛がなく自由な様子を表しますよ。物理的に物の形態が延びているという意味で用いられることは稀。また「伸びやか」は客観的な状態としての自由さを暗示せず、そういう状態に接した者が受ける印象を述べるニュアンスがあります

" /> 【慣用句】「汗を握る」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「汗を握る」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説!

この記事では「汗を握る」について解説する。
端的に言えば「汗を握る」の意味は「危ない物事や激しい争いを見てはらはらする」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「汗を握る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「汗を握る」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 25994993

それでは早速「汗を握る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「汗を握る」の意味は?

「汗を握る」には、次のような意味があります。

見たり聞いたりしながら、興奮したり緊張したりする。手に汗握る。

出典:コトバンク

「汗を握る」は緊迫した場面などを見て、どういう展開になるのかとはらはらどきどきする意味を表す慣用句です

「汗を握る」の語源は?

次に「汗を握る」の語源を確認しておきましょう。それでは「握」の漢字の成り立ちについて説明しましょう。「握」は手を表す「扌」としっかりと物をつかむ意味の音を示す「屋」とを合わせた字。手でしっかり物をつかむことから「にぎる」「つかむ」意味を表します

\次のページで「「汗を握る」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: