この記事では「一癖も二癖もある」について解説する。

端的に言えば一癖も二癖もあるは「扱いにくい」という意味ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

情報誌系のライターを10年経験した柊 雅子を呼んです。一緒に「一癖も二癖もある」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/柊 雅子

イベントの司会や雑誌の記事作成を仕事としてきたライター、柊 雅子。「一癖も二癖もあるとはまさにあなたのこと」と家族全員に言われた彼女が「一癖も二癖もある」について解説する。

「一癖も二癖もある」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「一癖も二癖もある」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「一癖も二癖もある」の意味は?

「一癖も二癖もある」には、次のような意味があります。

1.普通の人と大いに異なっていて、気を抜けない感じを強く抱かせる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「一癖も二癖もある」

あなたの癖は何でしょう?

「無くて七癖」と言いますが、私は口ごもった時に必ず「う~ん…何て言うか…あのね…」と言ってしまいます。これが私の口癖ですね。

誰にでも癖の一つや二つはあるものです。ところがこれが「一癖も二癖もある」という表現になると「癖」が表す意味合いが変わってきます。「癖の一つや二つ」の「癖」は習慣のように繰り返される言動パターンのこと。私の口癖がこの「癖」です。

次に「一癖も二癖もある」という表現ですが、この慣用句は「普通の人と大いに異なっていて、気を抜けない感じを強く抱かせる」という意味でしたね。「気を抜けない感じを強く抱かせる」ということは「親しみやすくはない」ということを表しています。そうなると「一癖も二癖もある」はマイナスイメージを伴った言葉ということになりますが、この慣用句は「個性的」という意味でも用いられるのでマイナスイメージのみでとらえることはできません

「一癖も二癖もある」の語源は?

次に「一癖も二癖もある」の語源を確認しておきましょう。

「癖」には「口癖」のように私たちが一般的に用いる「癖」の他に「独特の性質や気質」という意味があります。この「独特の性質や気質」という意味の「癖」がいくつもあるという表現を用いて、その特異性を強調しているのが「一癖も二癖もある」なのです。

\次のページで「「一癖も二癖もある」の使い方・例文」を解説!/

「一癖も二癖もある」の使い方・例文

「一癖も二癖もある」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.一癖も二癖もあるっていうけど…あんなに癖の強い人は見たことがない」と私が言うと、「それを承知で結婚したんでしょ」と母に言われてしまった。

2.その芸術家は一癖も二癖もあるような人だったが、そんな彼だからこそあのような個性的な作品を創り出すことができたというものだ。

3.一癖も二癖もある役者ばかりだから…この舞台は絶対面白いと思うよ」とあなたは言った。

例文1:この文章は「世の中には『一癖も二癖もある』という表現があるが、あんなに癖の強い人は見たことがない」、つまり「その人は『一癖も二癖もある』という表現では言い表せないくらい特異である」という意味の文章ですね。結婚してから改めて気が付くことも多いもの。言い換えれば結婚前は「痘痕(あばた)もえくぼ  (相手の吹出物の痕も恋をしている時はえくぼにみえる)」ということですね。

例文2:浪費をするために小説を書き続けたバルザック、恋愛対象の女性が変わる度に画風が変わったピカソ、女性遍歴が創作の原動力だったスタンダール…傑作を生み出し、天才と言われるような芸術家には確かに一癖も二癖もある人が多いものです。

例文3:シナリオでは登場人物を如何に魅力的に描くかが重要になってきます。そしてその登場人物を演じるのが役者。そしてその役者と演出家を通して、私たちは登場人物を観ることになるのです。この「一癖も二癖もあるような役者」とは「かなり個性的な役者」という意味。役者の個性と個性がぶつかり合う舞台は見応えがありますね。

「一癖も二癖もある」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

それでは類義語をみていきましょう。

「偏屈」

「偏屈」とは「気難しく、頑固なこと」

「付き合い難い」という点では「一癖も二癖もある」という慣用句と同じ意味合いですね。「偏屈」付き合い難い理由が「気難しい」「頑固」とある程度具体的にわかっているのに対し、「一癖も二癖もある」その理由が具体的ではなく漠然と「気を抜けない感じがする」という違いがあります。

\次のページで「「一癖も二癖もある」の対義語は?」を解説!/

「一癖も二癖もある」の対義語は?

続いて対義語です。

「与しやすい」(くみしやすい)

「与しやすい」「相手として恐ろしくない、扱いやすい」という意味です。

「与しやすい」は「与しやすい対戦相手」のように直接関わる相手が存在している場合に用いられることが多いのに対し、「一癖も二癖もある」は「テレビで見たあの大統領は一癖も二癖もありそうだ」というように直接関わる事がない対象の特性や性格を表す場合にも用いられます

「一癖も二癖もある」の英訳は?

image by iStockphoto

「一癖も二癖もある」は英語ではどのように表現されるのでしょうか。

英文1.  This car is hard to deal with,and so it is difficult to ride.

この車は一癖も二癖もあるので、乗りこなすことが難しい。

英文2.  The man who lived in the heart of the mountain was considered to be an eccentric.

山奥に住んでいた男は一癖も二癖もある男だと考えられていた。

英文1は直訳すると「この車は対処するのが難しいので、乗りこなすことが難しい」。is hard to deal with」が「対処するのが難しい」という意味です。「対処するのが難しい」は扱い難いという意味になるので「一癖も二癖もある」という意味になりますね。

英文2「be an eccentric」「変人である」という意味です。なので直訳は「その山奥に住んでいた男は変人だと考えられていた」。「変人」ということは「一癖も二癖もある」と表現することができます。

\次のページで「「一癖も二癖もある」を使いこなそう」を解説!/

「一癖も二癖もある」を使いこなそう

この記事では「一癖も二癖もある」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「一癖も二癖もある」は「普通の人と大いに異なっていて、気を抜けない感じを強く抱かせる」という意味で、類義語は「偏屈」、対義語は「与しやすい」。英語では「be hard to deal with」等と表現されることがわかりました。

マイナスイメージを伴う言葉として用いられると共に、個性的と言う意味でも用いられることが多くなった「一癖も二癖もある」という慣用句。個性的という意味であれば日常会話でも使える場面が増えますね。

" /> 【慣用句】「一癖も二癖もある」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「一癖も二癖もある」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説!

この記事では「一癖も二癖もある」について解説する。

端的に言えば一癖も二癖もあるは「扱いにくい」という意味ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

情報誌系のライターを10年経験した柊 雅子を呼んです。一緒に「一癖も二癖もある」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/柊 雅子

イベントの司会や雑誌の記事作成を仕事としてきたライター、柊 雅子。「一癖も二癖もあるとはまさにあなたのこと」と家族全員に言われた彼女が「一癖も二癖もある」について解説する。

「一癖も二癖もある」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「一癖も二癖もある」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「一癖も二癖もある」の意味は?

「一癖も二癖もある」には、次のような意味があります。

1.普通の人と大いに異なっていて、気を抜けない感じを強く抱かせる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「一癖も二癖もある」

あなたの癖は何でしょう?

「無くて七癖」と言いますが、私は口ごもった時に必ず「う~ん…何て言うか…あのね…」と言ってしまいます。これが私の口癖ですね。

誰にでも癖の一つや二つはあるものです。ところがこれが「一癖も二癖もある」という表現になると「癖」が表す意味合いが変わってきます。「癖の一つや二つ」の「癖」は習慣のように繰り返される言動パターンのこと。私の口癖がこの「癖」です。

次に「一癖も二癖もある」という表現ですが、この慣用句は「普通の人と大いに異なっていて、気を抜けない感じを強く抱かせる」という意味でしたね。「気を抜けない感じを強く抱かせる」ということは「親しみやすくはない」ということを表しています。そうなると「一癖も二癖もある」はマイナスイメージを伴った言葉ということになりますが、この慣用句は「個性的」という意味でも用いられるのでマイナスイメージのみでとらえることはできません

「一癖も二癖もある」の語源は?

次に「一癖も二癖もある」の語源を確認しておきましょう。

「癖」には「口癖」のように私たちが一般的に用いる「癖」の他に「独特の性質や気質」という意味があります。この「独特の性質や気質」という意味の「癖」がいくつもあるという表現を用いて、その特異性を強調しているのが「一癖も二癖もある」なのです。

\次のページで「「一癖も二癖もある」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: