
1.私のためにと言って口うるさい両親だが、私にとって煙たい存在だ
2.最初は良い人だと思っていたが、だんだん煙たく感じている
3.あたしの考えは常に正しいと思っているから、他人から煙たがられている
その2「気まずい」
「気まずい」は、きまずいと読みます。意味は、上手く仲良くなれずに歯がゆいさま、他社との意思疎通がしっくりと合わず不快なさまです。
「居心地が悪い」とはほぼ同じ表現ですが、「気まずい」は自分と他人とがうまく打ち解けられず、不快な様子をあらわすこと。居心地が悪いは、自分一人でも感じますが、「気まずい」は相手も同じような気持ちになることでしょう。
1.誕生日プレゼントを渡したら、すでに持っている物だったようで気まずい
2.あたしが嘘をついたことがバレてしまい、先生に会うことが気まずい
3.就職浪人の決まっている友人と、いく予定の北海道旅行に気まずさを感じている
その3「面映い」
「面映い」は、おもはゆいと読みます。意味は、上手く説明は出来ないが顔を合わせることが恥ずかしく、きまりが悪い様子です。
「居心地と悪い」とは、相手と面と向かうことに少し抵抗を感じるような意味ですが、「面映い」の場合は照れくさくて顔を合わせずらいということ。同じ顔が合わせずらいでも理由が違います。恥ずかしい気持ちの時や落ち着かないときに使われるでしょう。
1.彼女の秘密を知ってしまってから、面と向かって会うことが面映い
2.ドジな私が大勢の前で、称賛されて面映い気分になった
3.付き合い始めたばかりのカップルの会話が面映い
\次のページで「「居心地が悪い」の英和は?」を解説!/
次のページを読む