
端的に言えば、化けの皮を現すの意味は「本性をあらわす」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
整骨院の院長をしながら、読書好きなWebライターとしても活動中のくっつんを呼んです。一緒に「化けの皮を現す」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/くっつん
整骨院の院長として普段から難しい言葉を、簡単に伝えることが得意。人に分かりやすい説明をするために、1週間に1冊は本や小説を読んでいるから、難しい言葉にも慣れている。
「化けの皮を現す」の意味は?
「化けの皮を現す」には、次のような意味があります。
1.本性をあらわす
2.正体を暴露する
出典:デジタル大辞泉(小学館)「化けの皮を現す」
「本性をあらわす」と「正体を暴露する」は、普段は隠している実態を外に出して見えるようにする、といった意味があります。
「化けの皮を現す」と聞いて「童話の赤ずきんちゃん」を思い浮かべなかったでしょうか?赤ずきんちゃんではオオカミがおばあさんのずきんをかぶり変装し、最終的には化けの皮を現し、あかずきんちゃんを食べてしまう。という話がありました。まさに「化けの皮を現す」の代表的な使われ方です。
「化けの皮を現す」の語源は?
次に「化けの皮を現す」の語源を確認しておきましょう。「化けの皮」は真相や正体などを包み隠している偽りの外見のことです。「現す」は今まで見えなかったものを、外に出してみえるようにすることを意味します。二つの言葉が合わさることで、正体を暴露するというような意味になるでしょう。
悪事を働くために正体を隠していて、目標が達成できたときに正体を暴露する。というようなときに使われます。だから、良い意味で使われることはありません。
\次のページで「「化けの皮を現す」の使い方・例文」を解説!/