端的に言えば「水を掛ける」の意味は「邪魔をする」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「水を掛ける」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/Maicodori
建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「水を掛ける」の意味をわかりやすく伝える。
「水を掛ける」の意味は?
「水を掛ける」には、次のような意味があります。
活発な動きに邪魔だてをしてだめにする。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「水を掛ける」
「水を掛ける」は「みずをかける」と読み、順調に進んでいた物事に対して邪魔をし、失敗させるということを表現する際に使用します。「水をかける」と「かける」がひらがな表記の場合は、実際に水を浴びせるという意味で使われることもありますが、「掛ける」の場合は上述した国語辞書の意味で使用される言葉です。
なお「水掛」(みずがけ)という言葉は「(実際に)水をかける」という意味などになりますので、注意が必要ですね。
「水を掛ける」の語源は?
次に「水を掛ける」の語源を確認しておきましょう。語源は明確ではなく、実際に「水を浴びせて邪魔をする」という行為から「水を掛ける」となったとも考えられますが、「水」と「掛ける」のそれぞれの意味を念のため確認します。
まず「水」についてですが、物質としての「水」の意味に加えて、「勝負が長引いたとき、一時中止させること。」という意味を有しています。つまり「水」という言葉自体に、中止といったニュアンスが含まれているのですね。類義語のところでもご紹介しますが、例えば「水をさす」「水が入る」というように中止・中断といった言葉に「水」が使われることが多いのも頷けます。
次に「掛ける」も非常に様々な意味を持っている言葉ですが、「望ましくないこと、不都合なことなどを他に与える。こうむらせる。負わせる。」という意味がある言葉です。このようにそれぞれ邪魔をするというニュアンスを有する「水」と「掛ける」がくっついて、「不都合なことを与えて邪魔をして中止させる」といった意味の「水を掛ける」になったと思われます。
「水を掛ける」の使い方・例文
「水を掛ける」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「水を掛ける」の類義語は?違いは?」を解説!/