端的に言えば百歩譲るの意味は「最大限に譲歩する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきた経験を持つベテランのKAIKAIを紹介しよう。一緒に「百歩譲る」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/KAIKAI
東京の大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきた経験を持つ。学生時代から国語が得意で言葉の意味には自信あり。
「百歩譲る」の意味は?
「百歩譲る」には、辞書を引くと次のような意味があります。
自説を引っ込め、相手の主張を大幅に認める。最大限に譲歩する。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「百歩譲る」
「百歩譲る」とは、「自分の主張を引っ込めて、相手の主張や言い分を最大限に尊重する」いう意味です。
嫌々相手の意見を了承するというニュアンスがあります。何か違うと思いながらも一部は譲歩するが、全体的な主張は譲らないという意味で使われることが多いです。
本来は「一歩譲る」という言葉だったのですが、一が誇張して百という数字が次第に使われるようになり、こちらの方が定着しました。
「百歩譲る」の語源は?
次に「百歩譲る」の語源を確認しておきましょう。
元々の由来は相手に前面に立ってもらい、自分は後ろに待機するという意味で「一歩譲る」だと言われています。これが、「相手の主張を一部認める」という意味で使われるようになり、その後「一歩」が「百歩」と大げさに表現されるようになりそれが定着したのです。
「千歩譲って」などとさらに大げさに言う人もいますが、これは造語と言うべきでしょう。
\次のページで「「百歩譲る」の使い方・例文」を解説!/