
端的に言えば、身を引くの意味は「自ら退くこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元新聞記者で、ライター歴20年のトラコを呼んです。一緒に「身を引く」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/トラコ
全国紙の記者を7年。その後、雑誌や書籍、Webでフリーの記者などとして活動中。文字の正確さ、使い方に対するこだわりは強い。
「身を引く」の意味は?
「身を引く」は慣用句・ことわざであり、「身を退く」と同じ意味です。次のような意味があります。
これまでの地位などから離れる。引退する。「現役から―・く」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「身(み)を退(ひ)く」
「身を引く」は、言語的には「身を退く」と同じ意味であり、どちらも「みをひく」と読みます。意味は、それまでの地位や立場、立ち位置から自らの意思で離れる、退く、引退すること。
特に、「身を引く」という言葉は、恋愛において、恋のライバルに相手を譲り、その相手との恋愛が成就することを諦めることで用いられます。
「身を引く」の語源は?
次に、「身を引く」の語源を確認しておきましょう。
「身を引く」の語源は、ずばり「身を退く」です。なぜ「退く」が「引く」になったのか、身を退くのに「引退する」という意味もあるため、類義語として「引く」も使われるようになったと考えられます。
特に、「身を引く」は恋愛でよく用いられるため、「退く」より「引く」のほうが言葉として使いやすいのでしょう。
\次のページで「「身を引く」の使い方・例文」を解説!/