
「lose one’s temper」
「lose one’s temper」は「目をつり上げて怒る、いきり立つ、向かっ腹を立てる、短気を起こす」という意味です。「I lose one’s temper about his movements」で「彼の動作に業が煮える」、「Something will happen that will lose one’s temper」で「業が煮えるような出来事が起こる」と訳すことができますよ。
「業が煮える」を使いこなそう
この記事では「業が煮える」の意味・使い方・類語などを説明しました。「業が煮える」は他者や相手の態度や考えにいらいらして怒鳴りそうになる、物事が思うように運ばず苛立つという意味だと解説しましたね。ちなみに「業が煮える」と似たような意味の表現に「苛立たしい」が挙げられます。「苛立たしい」は思うようにならなくて怒りを伴う焦燥を感じる様子を表します。「腹立たしい」に似ていますが、「腹立たしい」には焦燥の暗示がありません。また「じれったい」にも似ていますが、「じれったい」には怒りの暗示はありません。参考にしてくださいね。