
端的に言えば「業が煮える」の意味は「腹立たしさに心がいらいらする」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「業が煮える」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker
仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。
「業が煮える」の意味は?
「業が煮える」には、次のような意味があります。
物事が思うように運ばないで、いらいらする。
出典:コトバンク
「業が煮える」は他者や相手の態度や考えにいらいらして怒鳴りそうになる、物事が思うように運ばず苛立つという意味の慣用句です。
「業が煮える」の語源は?
次に「業が煮える」の語源を確認しておきましょう。それでは「業」の漢字の成り立ちについて説明しましょう。「業」は楽器をつるすための横木をうける、二本の柱の形を描いた字。横木を飾った板の事から、文字を書く板も「業」というようになり、そこからさらに板に字を書いて学ぶ「学問」「仕事」「技」の意味に使われるようになりました。
\次のページで「「業が煮える」の使い方・例文」を解説!/