この記事では「頼みの綱」について解説する。

端的に言えば、頼みの綱の意味は「頼りにする人や物のたとえ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

元新聞記者で、ライター歴20年のトラコを呼んです。一緒に「頼みの綱」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/トラコ

全国紙の記者を7年。その後、雑誌や書籍、Webでフリーの記者などとして活動中。文字の正確さ、使い方に対するこだわりは強い。

「頼みの綱」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速、「頼みの綱」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「頼みの綱」の意味は?

「頼みの綱」は、慣用句・故事ことわざです。次のような意味があります。

頼りにしてすがる人や物を綱にたとえていう語。「頼みの綱が切れる」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「たのみ-の-つな【頼みの綱】」

「頼みの綱」はそのまま、たのみのつな、と読みます。

意味は、頼りにしたり信頼したりしてすがる人や物を「綱」にたとえること。いわば、いざという時の一、です。

例えば、なにかの手がかりとして、もしかしたら頼れるかもしれない知人のことを「頼みの綱」だったり、よりどころだったり、コネと表現します。現代でもよく使われる表現なので、しっかり覚えておきましょう。

「頼みの綱」の語源は?

次に、「頼みの綱」の語源を確認しておきましょう。

この「頼みの綱」の言葉の由来は、水などで溺れかかった者らが、綱に取りすがって助かったこと。つまり、綱を頼りに命拾いしたことから、「頼みの綱」と言われるようになりました。

ちなみに、この「綱」とは、語源的にはロープですが、「頼みの綱」となると、人や物のことを指します。

\次のページで「「頼みの綱」の使い方・例文」を解説!/

「頼みの綱」の使い方・例文

「頼みの綱」の使い方を、例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.ビジネスシーンで頼みの綱、自分にとっての奥の手、いわば最後の手段を使った。
2.アメリカで一人で生きる彼女にとって、頼れる誰かが多くいる、頼みの綱があるいうのは、希望のより所だ。
3.野球でチャンスが到来した時の切り札として、お前がとっておきの頼みの綱、最終兵器だ。

それでは、それぞれの例文について、解説していきます。

例文1は、「頼みの綱」をビジネスの場において、頼りになる物という意味合いで使った文章。例文2は、頼れる人を「頼みの綱」にたとえて表現しています。

例文3も、「頼みの綱」の綱を人にたとえて用いた文章表現です。「頼みの綱」は、どちらかというと物よりも人にたとえて使うほうが多く見られます。

「頼みの綱」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

次に、「頼みの綱」の類義語(類語)について、見ていきましょう。

類義語として、たとえが「人」だと、頼り、ツテ、よりどころ、アテ、コネ、手づるなど。「物」だと、切り札、決め手、奥の手、秘密兵器、伝家の宝刀、最終兵器、最終手段、リーサルウェポン、隠し球、とっておきなどがあります。

その1「よりどころ」

よりどころ」は、漢字で書くと、拠り所(拠り処)です。意味は、頼みとするところ支えてくれるもの物事が成り立つもと根拠など。

例えば、心の拠り所、生活のよりどころ、判断のよりどころといった使い方をします。「頼みの綱」と比べると、鬼気迫る様子や切迫感などはやや薄いかもしれません。

\次のページで「その2「手づる」」を解説!/

その2「手づる」

手づる」は、漢字だと、手蔓、です。頼りにすることができる特別な関係であり、縁故やつてなども同じ意味。就職する際に手づるを求めてきた、といった使い方をします。

また、「手づる」にはもう1つの意味があり、「事件を解決する手づるをつかんだ」といったような手がかり糸口といった意味合いも。一緒に覚えておきましょう。

その3「伝家の宝刀」

伝家の宝刀」とは、家に代々伝わる大切な家宝の刀のことであり、これが転じて、いよいよついに切り札といった意味になります。「天下の宝刀」ではないので、くれぐれも注意しましょう。

特に、いざという時に大切な時以外はめったに使うことがない手段や物などのこと。奥の手も同じ意味です。

その4「隠し球」

「隠し球」は、ビジネスでの交渉などで、重要な場面に備えて隠しておく切り札のこと。例えば「皆さんのために、最後に隠し球を提供してきた」といった使い方をします。

もともと、野球において、野手が投げたと見せかけて球(ボール)を隠しておいて、走者が塁を離れた時にタッチアウトしようとするトリックなプレーのこと。これが語源です。

「頼みの綱」の対義語は?

続いて、「頼みの綱」の対義語(反対語)も、念のため確認しておきましょう。

「頼みの綱も切れ果てる」ということわざがあり、これが対義語です。

「頼みの綱も切れ果てる」

頼みの綱も切れ果てる」は、最後の頼りである最終手段、まさに「頼みの綱」として希望を抱いてきた、望みをつないできたものが、その綱が切れてしまった、つまり、最後の希望が失われた、万策尽きるという意味の言葉です。

神の綱も仏の綱も切れ果つる」との言葉もあり、これは、神や仏の助けすら期待できなくなる、つまり、最後に頼りとなる夢も希望も打ち砕かれたといった意味となります。

「頼みの綱」の英訳は?

image by iStockphoto

さらに、「頼みの綱」について、英訳も見ておきましょう。

「頼みの綱」を英語に訳すと、anchorlifelinemainstayone's only hoperelianceresort などが一般的です。

\次のページで「「resort」」を解説!/

「resort」

resort は、頼る、当てにするといった動詞のほか、(困った時の)頼みの綱、頼ること、頼りにするといった名詞の意味も。この英単語は、リゾート地や行楽地という意味でおなじみです。

ほかにも様々な英語表現があります。例文でまとめて見ていきましょう。

・My last (only) business hope is gone.

自分の商売における頼みの綱が切れた。

・Her only resort was the police.

彼女の唯一の頼みの綱は警察だった。

・sheet anchor

いざという時の頼みの綱(比喩表現)

・"That’s the mainstay." by  Treasure Island.

『宝島』より「それが頼みの綱なのだから。」

「頼みの綱」を使いこなそう

この記事では、「頼みの綱」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「頼みの綱」は、頼りになる人や物などを「綱」にたとえた表現。類義語として、奥の手や切り札、手づるなどがあるほか、対義語は「頼みの綱も切れ果てる」です。

もしわからない言葉があれば、辞書や辞典ですぐ調べる、インターネットで検索する習慣をつけましょう。

" /> 【慣用句】「頼みの綱」の意味や使い方は?例文や類語を元新聞記者がわかりやすく解説! – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「頼みの綱」の意味や使い方は?例文や類語を元新聞記者がわかりやすく解説!

その2「手づる」

手づる」は、漢字だと、手蔓、です。頼りにすることができる特別な関係であり、縁故やつてなども同じ意味。就職する際に手づるを求めてきた、といった使い方をします。

また、「手づる」にはもう1つの意味があり、「事件を解決する手づるをつかんだ」といったような手がかり糸口といった意味合いも。一緒に覚えておきましょう。

その3「伝家の宝刀」

伝家の宝刀」とは、家に代々伝わる大切な家宝の刀のことであり、これが転じて、いよいよついに切り札といった意味になります。「天下の宝刀」ではないので、くれぐれも注意しましょう。

特に、いざという時に大切な時以外はめったに使うことがない手段や物などのこと。奥の手も同じ意味です。

その4「隠し球」

「隠し球」は、ビジネスでの交渉などで、重要な場面に備えて隠しておく切り札のこと。例えば「皆さんのために、最後に隠し球を提供してきた」といった使い方をします。

もともと、野球において、野手が投げたと見せかけて球(ボール)を隠しておいて、走者が塁を離れた時にタッチアウトしようとするトリックなプレーのこと。これが語源です。

「頼みの綱」の対義語は?

続いて、「頼みの綱」の対義語(反対語)も、念のため確認しておきましょう。

「頼みの綱も切れ果てる」ということわざがあり、これが対義語です。

「頼みの綱も切れ果てる」

頼みの綱も切れ果てる」は、最後の頼りである最終手段、まさに「頼みの綱」として希望を抱いてきた、望みをつないできたものが、その綱が切れてしまった、つまり、最後の希望が失われた、万策尽きるという意味の言葉です。

神の綱も仏の綱も切れ果つる」との言葉もあり、これは、神や仏の助けすら期待できなくなる、つまり、最後に頼りとなる夢も希望も打ち砕かれたといった意味となります。

「頼みの綱」の英訳は?

image by iStockphoto

さらに、「頼みの綱」について、英訳も見ておきましょう。

「頼みの綱」を英語に訳すと、anchorlifelinemainstayone’s only hoperelianceresort などが一般的です。

\次のページで「「resort」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: