この記事では「やってのける」について解説する。

端的に言えばやってのけるの意味は「困難なことをやりとげる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

今回は、ロシアで2年間日本語教師として働いた大学院生ライターの「むかいひろき」を呼んです。一緒に「やってのける」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/むかいひろき

ロシアの大学で2年間日本語教師として働いた経験を持つ大学院生。その経験を武器に「言葉」について分かりやすく解説していく。

「やってのける」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「やってのける」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「やってのける」の意味は?

「やってのける」には、次のような意味が国語辞典に掲載されています。

[動カ下一]困難なことをやりとげる。「見事に―・ける」「苦もなく―・ける」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「やって‐の・ける【▽遣って▽退ける】」

やってのける」は「困難なことをやり遂げる、達成する」という意味の表現です。漢字で書く場合は「遣って退ける」ですが、漢字で書くことは普通はありません。

誰かが偉業を達成したときや、歴史に名を残すようなことをした時などに使用される言葉ですね。

「やってのける」の語源は?

次に「やってのける」の語源を確認しておきましょう。「やってのける」の語源はよく分かっていません。ただ、江戸時代ごろから文献で使用されていることが確認できます。

また、昔は「与えてししまう」「くれてやる」という意味もありました。この意味では現代では使われていませんね。ただ、漢字は「遣って退ける」ですので、元々の意味は、現代では使われていない「与えてしまう」「くれてやる」だったのかもしれませんね。

\次のページで「「やってのける」の使い方・例文」を解説!/

「やってのける」の使い方・例文

「やってのける」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.大谷選手は、メジャーリーグでも投手と野手の二刀流をやってのけている
2.彼女は、世界最年少でのエベレスト登頂成功という偉業をやってのけた
3.山岡さんは幼いころから英語などの外国語が堪能で、高校生の頃に世界一周をやってのけている
4.23時59分提出締め切りのレポートに23時に気づいたが、何とか1時間でやってのけた

例文1は、大谷翔平選手についてです。日本のプロ野球でも投手と野手の二刀流はすごいのに、それをメジャーリーグでも見事にやっていますからね。このように「とてもすごいこと」をすることに対して、「やってのける」は使用されます。

例文2は、「世界最年少でのエベレスト最年少登頂成功という偉業を達成した。すごい!」という文脈で「やってのける」が使用されていますね。こちらも「とてもすごいこと」ですよね。

例文3は、「高校生の頃に世界一周を達成した。すごい!」という文脈で「やってのける」が使用されています。高校生での世界一周、「とてもすごいこと」ですよね。

例文4は、「レポートを何とか1時間で書き終えた」という文脈で「やってのける」が使用されています。例文1~3までは、客観的に見てもすごいこと、困難なことでしたが、自分から見てすごいと思うこと、困難に思うことにももちろん使用できます

「やってのける」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「やってのける」の類義語は、「果たす」です。意味や違いを確認していきましょう。

「果たす」

まず、「果たす」には4つの意味があります。「1.物事を成し遂げる」「2.その立場としての仕事をみごとにやってのける」「3.命を終わらせる、殺す」「4.すっかり…する、すっかり…してしまう」という意味です。このうち、1番目と2番目の意味は「やってのける」の類義語となります。

1番の意味の場合は、難しい物事を成し遂げた場合に、「やってのける」と同じ意味になりますね。例文で、「やってのける」の類義語として使われている例を見てみましょう。

\次のページで「「やってのける」の対義語は?」を解説!/

・昨年永眠した勝俣は、北海道から沖縄まですべての都道府県での滞在を果たした
・調査団は火星での地球外生物の発見という目的を見事に果たし、特殊なカップにその生物を入れ持ち帰った。
・私は、ご遺族の無念を胸に裁判で戦い、何とか会社側の過失と損害賠償を認めさせることを果たした

「やってのける」の対義語は?

「やってのける」の対義語は、「失敗する」です。意味や例文を確認していきましょう。

「失敗する」

失敗する」は皆さんおなじみの単語ですよね。ちなみに辞書には、「失敗」の形で以下のような意味が記載されています。

[名](スル)物事をやりそこなうこと。方法や目的を誤って良い結果が得られないこと。しくじること。「彼を起用したのは―だった」「入学試験に―する」「―作」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「しっ‐ぱい【失敗】」

「やり遂げる」「達成する」という意味を持った「やってのける」とはまさに反対の意味を持っていると言えるでしょう。改めて「やってのける」と共に例文で確認していきましょう。

・田中さんは膨大なデータのバックアップをやってのけた
・田中さんは膨大なデータのバックアップに失敗した

・ある翻訳家は、英和辞典作成のための翻訳を1か月で頼まれたが、やってのけた
・ある翻訳家は、英和辞典作成のための翻訳を1か月で頼まれたが、失敗した

\次のページで「「やってのける」の英訳は?」を解説!/

「やってのける」の英訳は?

image by iStockphoto

「やってのける」の英語での訳語は「pull off」です。意味や使い方を確認していきましょう。

「pull off」

pull off」は、「もぎ取る」「はぎ取る」「つかみ取る」「脱ぐ」「やってのける」という意味の英語表現です。日本語に訳すと意味が多いことが特徴の表現ですが、慣用的な言い回しで「やってのける」と同じ意味を表すことがあります。

例文を確認していきましょう。

How did he pull off that agreement?

彼はどうやってあの契約をやってのけたんだ?

「やってのける」を使いこなそう

この記事では「やってのける」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「やってのける」は「困難なことをやり遂げる、達成する」という意味の表現です。誰かが偉業を達成したときや、歴史に名を残すようなことをした時などに使用される言葉ですね。

漢字で書く場合は「遣って退ける」ですが、こちらは昔使われていた意味に関連しているかもしれません。ただ、現代では漢字で書くことはほぼあり得ません。

皆さんは、今後どんなことをやってのけたいですか?

" /> 「やってのける」の意味や使い方は?例文や類語を日本語教師の大学院生がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「やってのける」の意味や使い方は?例文や類語を日本語教師の大学院生がわかりやすく解説!

この記事では「やってのける」について解説する。

端的に言えばやってのけるの意味は「困難なことをやりとげる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

今回は、ロシアで2年間日本語教師として働いた大学院生ライターの「むかいひろき」を呼んです。一緒に「やってのける」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/むかいひろき

ロシアの大学で2年間日本語教師として働いた経験を持つ大学院生。その経験を武器に「言葉」について分かりやすく解説していく。

「やってのける」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「やってのける」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「やってのける」の意味は?

「やってのける」には、次のような意味が国語辞典に掲載されています。

[動カ下一]困難なことをやりとげる。「見事に―・ける」「苦もなく―・ける」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「やって‐の・ける【▽遣って▽退ける】」

やってのける」は「困難なことをやり遂げる、達成する」という意味の表現です。漢字で書く場合は「遣って退ける」ですが、漢字で書くことは普通はありません。

誰かが偉業を達成したときや、歴史に名を残すようなことをした時などに使用される言葉ですね。

「やってのける」の語源は?

次に「やってのける」の語源を確認しておきましょう。「やってのける」の語源はよく分かっていません。ただ、江戸時代ごろから文献で使用されていることが確認できます。

また、昔は「与えてししまう」「くれてやる」という意味もありました。この意味では現代では使われていませんね。ただ、漢字は「遣って退ける」ですので、元々の意味は、現代では使われていない「与えてしまう」「くれてやる」だったのかもしれませんね。

\次のページで「「やってのける」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: