この記事では「気は心」について解説する。

端的に言えば気は心の意味は「真心をこめていること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきた経験を持つベテランのKAIKAIを呼んです。一緒に「気は心」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/KAIKAI

東京の大手企業に35年以上勤務し、仕事でたくさんの文章を扱ってきた経験を持つ。学生時代から国語が得意で言葉や慣用句の意味には自信あり。

「気は心」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「気は心」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「気は心」の意味は?

「気は心」には、国語辞典を引くと次のような意味となっています。

たとえわずかなことでも人に尽くしたと思えば心も落ち着く。また、ちょっとしたことでも誠意は示すことができ、相手に気持ちが通じる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「気は心」

「気は心」とは「安価な、またはわずかなものであっても、贈る人の心が込められている」ということで、何かを贈る際などによく使われる言葉です。「真心」(まごころ)とは「偽りのない心」という意味になります。「気」は「何かをしようという思い」や「何かに気がつくこと」の意味です。「心」は「うれしいとか楽しいといった心の作用」あるいは「思いやること」の意味があります。

「気は心」の語源は?

次に「気は心」の由来を確認しておきましょう。

「気は心」は江戸時代から使われていると言われており、俳諧集である「武玉川」に「出代りや三粒降っても気は心」というフレーズがあります。

「気」は「何かをしようという思い」や「何かに気がつくこと」の意味です。「心」は「うれしいとか楽しいといった心の作用」あるいは「思いやること」の意味があります。もともとは「他人のために何かをしてあげることは自分にとって喜びになる」という意味で使われていました。それが転じて「少しのことでも人のために何かをしてあげることは真心が映しだされたもの」という意味になったのです。

\次のページで「「気は心」の使い方・例文」を解説!/

「気は心」の使い方・例文

「気は心」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.気は心と言うだろう。合格祝いに好きなものをプレゼントしてあげよう。
2.ほんの気は心ではございますが、差し上げますのでどうかご笑納ください。
3.気は心でございますので、この商品はお安くさせていただきます。

「気は心」は例文のように贈り物をするシーンでよく使われます。

例文1は「高いものは買ってあげられないけれど、お祝いの気持ちとして何かを贈りたい」という思いの表現です。例文2は「ささやかなものですが、どうか私の気持ちを受け取って欲しい」という思いを伝えています。例文3は店員などが客に対して「せいいっぱいがんばって値引きさせていただきます」という思いを訴えているのです。

「気は心」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「気は心」の類義語は何でしょうか。

その1「志は木の葉に包む」

「志は木の葉に包む」とは「こころざしはきのはにつつむ」と読み「気は心」と同義になります。「木の葉に包むようなささやかな贈り物でも真心がこもっていれば素晴らしい贈り物になる」という意味です。「志は木の葉に包むと言いますが、どうかお受け取りください」などと使われます。

\次のページで「その2「塵を結んでも志」」を解説!/

その2「塵を結んでも志」

「塵を結んでも志」とは「こころざしはかみのすじ」と読みます。「いかなるものでも真心がこもっていれば受け取った人は誠意を感じてくれる」という意味です。こちらも「気は心」と同じ意味ですね。「塵を結んでも志ですが、どうかご笑納ください」などと使われます。

その3「塵を結んでも志」

「塵を結んでも志」とは「ちりをむすんでもこころざし」と読みます。「塵のようなささやかな贈り物であっても贈る人の誠意がこもっている」という意味です。こちらも「気は心」と同じ意味になります。「塵を結んでも志という言葉がありますが、心ばかりのものですのでお受け取りください」などと使われるのです。

「気は心」の対義語は?

「気は心」の対義語は何でしょうか。

その1「なおざり」

「なおざり」とは「いい加減にしてほったらかしていること」「あっさりして深く心にとめておかないこと」の意味があります。前者の意味で使われることが多いです。真心の込もった「気は心」とはそういう意味で対義語と言えますね。「忙しかったので家のことはおざなりにしてしまった」などと使います。

なお、「おざなり」という場合は「その場しのぎのいい加減なこと」という意味です。

その2「ないがしろ」

「ないがしろ」とは漢字では「蔑ろ」と書きます。「物事や人のことをあってもないことのようにののしり冷たく扱うこと」の意味です。そういう意味で「気は心」とは対義語と言えます。

当初は「無きが代」で、「代わりになる必要がない」という意味でしたが、これが「必要ない人間」といったように物事や人間を無いのと同然に軽いものとして扱うという意味で使われるようになりました。「上司を蔑ろにするとあとでしっぺ返しがあるぞ」などと使われます。

その3「スルー」

「スルー」とは英語の「through」のカタカナ語です。日本語にすると「~を通って」という意味ですが、最近「聞き流す」という意味で使われるようになりました。それがさらに転じて「無視する」という意味の俗語として使われるようになりました。この意味で「気は心」とは対義語と言えます。「先輩からラインが届いたけど既読スルーにしよう」などとよく若い人の間で使われていますね。

\次のページで「「気は心」の英訳は?」を解説!/

「気は心」の英訳は?

image by iStockphoto

「気は心」の英訳訳は何でしょうか。

「as a small token」

「気は心」は英語訳は「as a small token」です。あるいは「sentiment is everything」(心の働きがすべて)とか「heart is heart after aii」(結局真心につきる)などとも言います。

「気は心」を使いこなそう

この記事では「気は心」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「気は心」は贈り物をする際によく使われます。思いやりの気持ちをこめて使われのるなら誰に対して使っても全く問題ありません。しかし友人との日々の会話などでこれを頻発すると口ばかりの人間だととらえかねられないでしょう。あるいは自分から私には真心がありますと言うのも嫌味に感じられることもあるでしょうね。

「気は心」を使う時は、よくタイミングを考えてここぞという時に限って心をこめて使うようにしましょう。

" /> 【ことわざ】「気は心」の意味や使い方は?例文や類語をたくさんの文章を扱ってきたライターがわかりやすく解説! – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

【ことわざ】「気は心」の意味や使い方は?例文や類語をたくさんの文章を扱ってきたライターがわかりやすく解説!

その2「塵を結んでも志」

「塵を結んでも志」とは「こころざしはかみのすじ」と読みます。「いかなるものでも真心がこもっていれば受け取った人は誠意を感じてくれる」という意味です。こちらも「気は心」と同じ意味ですね。「塵を結んでも志ですが、どうかご笑納ください」などと使われます。

その3「塵を結んでも志」

「塵を結んでも志」とは「ちりをむすんでもこころざし」と読みます。「塵のようなささやかな贈り物であっても贈る人の誠意がこもっている」という意味です。こちらも「気は心」と同じ意味になります。「塵を結んでも志という言葉がありますが、心ばかりのものですのでお受け取りください」などと使われるのです。

「気は心」の対義語は?

「気は心」の対義語は何でしょうか。

その1「なおざり」

「なおざり」とは「いい加減にしてほったらかしていること」「あっさりして深く心にとめておかないこと」の意味があります。前者の意味で使われることが多いです。真心の込もった「気は心」とはそういう意味で対義語と言えますね。「忙しかったので家のことはおざなりにしてしまった」などと使います。

なお、「おざなり」という場合は「その場しのぎのいい加減なこと」という意味です。

その2「ないがしろ」

「ないがしろ」とは漢字では「蔑ろ」と書きます。「物事や人のことをあってもないことのようにののしり冷たく扱うこと」の意味です。そういう意味で「気は心」とは対義語と言えます。

当初は「無きが代」で、「代わりになる必要がない」という意味でしたが、これが「必要ない人間」といったように物事や人間を無いのと同然に軽いものとして扱うという意味で使われるようになりました。「上司を蔑ろにするとあとでしっぺ返しがあるぞ」などと使われます。

その3「スルー」

「スルー」とは英語の「through」のカタカナ語です。日本語にすると「~を通って」という意味ですが、最近「聞き流す」という意味で使われるようになりました。それがさらに転じて「無視する」という意味の俗語として使われるようになりました。この意味で「気は心」とは対義語と言えます。「先輩からラインが届いたけど既読スルーにしよう」などとよく若い人の間で使われていますね。

\次のページで「「気は心」の英訳は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: