端的に言えば一寸の光陰軽んずべからずの意味は「少しの時間も無駄にするな」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
自治体広報紙の編集を8年経験した弘毅を呼んです。一緒に「一寸の光陰軽んずべからず」の意味や例文、類語などを見ていきます。
- 「一寸の光陰軽んずべからず」の意味や語源・使い方まとめ
- 「一寸の光陰軽んずべからず」の意味は?
- 「一寸の光陰軽んずべからず」の語源は?
- 「一寸の光陰軽んずべからず」の使い方・例文
- 「一寸の光陰軽んずべからず」の類義語は?違いは?
- その1「時は金なり」
- その2「歳月人を待たず」
- その3「少年老い易く学成り難し」
- その4「芸術は長く人生は短し」
- 「一寸の光陰軽んずべからず」の対義語は?
- その1「馬齢を重ねる」
- その2「一日延ばしにする」
- その3「惰眠を貪る」
- 「一寸の光陰軽んずべからず」の英訳は?
- その1「every moment is precious」
- その2「make hay while the sun shines」
- その3「nothing is more precious than time」
- 「一寸の光陰軽んずべからず」を使いこなそう
この記事の目次
ライター/八嶋弘毅
自治体広報紙の編集に8年携わった。正確な語句や慣用句の使い方が求められるので、正しい日本語の使い方には人一倍敏感。
「一寸の光陰軽んずべからず」の意味は?
「一寸の光陰軽んずべからず」には、次のような意味があります。
わずかな時間もむだにしてはならない。
出典:明鏡国語辞典第三版(大修館書店)「一寸の光陰軽んずべからず」
「一寸の光陰軽んずべからず」の「一寸」とはほんのわずかということで、ごく短いことを表しています。「光陰」の読み方は「こういん」で、時間や年月のことです。「光」は昼または日、「陰」は夜、月とも例えることができるでしょう。つまり「一寸の光陰」で流れゆくわずかな時間のことをいい、「一寸の光陰軽んずべからず」という故事成語は、そのちょっとした時間も大切にしなければいけないという戒めの言葉なのです。
「一寸の光陰軽んずべからず」の語源は?
次に「一寸の光陰軽んずべからず」の語源を確認しておきましょう。この言葉は中国南宋の儒学者・朱熹(朱子)作の漢詩『偶成(ぐうせい)』が由来と言われています。しかし朱熹の詩文集にこの作品を見つけることはできません。
ところが明治時代になって日本の漢文教科書に掲載され、この言葉が朱熹の作として広く一般に知られるようになり、以後それが踏襲されるようになったとのことです。この言葉は「少年老いやすく学なり難し」の文章に続く言葉として有名で、人生訓の一つとされています。
「一寸の光陰軽んずべからず」の使い方・例文
「一寸の光陰軽んずべからず」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、例えば以下のように用いられます。
\次のページで「「一寸の光陰軽んずべからず」の類義語は?違いは?」を解説!/