端的に言えば「みすみす」の意味は「わかっていながら対応できなかった」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
建設系広報誌の企画や校閲を6年経験したMaicodoriを呼んです。一緒に「みすみす」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/Maicodori
建設系広報誌の企画・校閲などに6年以上携わり、言葉の意味や使い方を調べることが得意なWEBライター。年間100冊を超える豊富な読書量も活かし、「みすみす」の意味をわかりやすく伝える。
「みすみす」の意味は?
「みすみす」の意味を次のように国語辞書で確認してみましょう。
1. 見ていながら、また事情がわかっていながら、それにふさわしい対応をしないさま。また、条件に恵まれながら、何もできずに終わってしまうさま。むざむざと。「宝の山に入りながら―手ぶらで帰るとは」
2. (多く「目に見す見す」の形で)目の前に見ながら。見ているうちに。見る見る。「白妙の衣に似たる梅の花目に―も衰ふるかな」〈宇津保・春日詣〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)「みすみす」
「みすみす」には2つの意味がありますが、口語でよく用いられるのは1つ目でしょう。実際にある状況に直面する又は状況を理解しているのにも関わらず、なんらかの理由で対応できなかったときに使用します。このように、「対応できなかった」「終了してしまった」「失敗した」といった、上手くいかなかった過去を想起する際に用いることが多い言葉です。
2つ目の用法は古典でよく見られ、口語ではあまり用いられないかもしれません。1つ目の意味とはやや異なり「失敗した」といったニュアンスは少なく、「見ている」という状況を指します。
「みすみす」の語源は?
次に「みすみす」の語源ですが、「みすみす」という単語の明確な語源はハッキリしていません。そもそも「みすみす」は漢字で「見す見す」と書き、「見す」という動詞が2つ重なって単語が成立しています。では、「見す」という言葉から語源を少し解釈してみましょう。
「見す」は単体では「ご覧になる」というように、「見る」の尊敬語として使用されます。ただ「恥を見す」(恥をかかせるの意)や「目を見す」(あるひどい目に合わせるの意)という用例のように、ややネガティブな言い回しで使うことも多いです。
このように、なぜ「見す」が2つ重なったのかはハッキリしていませんが、ネガティブなニュアンスをもつ「見す」から「見す見す」という単語が成立していることがわかりましたね。
\次のページで「「みすみす」の使い方・例文」を解説!/