
端的に言えば汗顔の至りの意味は「恥ずかしい限り」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
自治体広報紙の編集を8年経験した弘毅を呼んです。一緒に「汗顔の至り」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/八嶋弘毅
自治体広報紙の編集に8年携わった。正確な語句や慣用句の使い方が求められるので、正しい日本語の使い方には人一倍敏感。
「汗顔の至り」の意味は?
「汗顔の至り」には、次のような意味があります。
すっかり恥じ入ること。「まったくわたしの初歩的なミスで、まことに汗顔の至りです」
出典:imidas(集英社)「汗顔の至り」
「汗顔の至り」の「汗顔」は「かんがん」と読みます。文字どおり顔に汗をかくことです。顔に汗をかくのはどのような状態のときでしょうか。炎天下でビジネスパーソンが営業に回ったり、スポーツをしたりすれば汗をかきます。
そのほかなにか失敗をして周りの人に迷惑をかけたときにも、自らの失態を恥じて顔に汗することもあるでしょう。「汗顔の至り」は、気温が高い時に顔に汗をかくことではなく、自分が過ちを犯して恥じ入る様子を表す表現です。
「汗顔の至り」の語源は?
次に「汗顔の至り」の語源を確認しておきましょう。先に説明したように「汗顔」は恥ずかしくて顔に汗をかくことです。さらに「至り」は到達という意味がありますから、これ以上ない最高の状態を表します。つまり「顔に汗をかくほどに、この上なく恥ずかしい」という意味です。
\次のページで「「汗顔の至り」の使い方・例文」を解説!/