端的に言えば含みのあるの意味は「はっきりしない物言い」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
多くの学術書を読み、豊富な知識をもつハヤカワを呼んです。一緒に「含みのある」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ハヤカワ
学術書を中心に毎年100冊以上の本を読む、無類の本好き。人にさまざまな影響を与える言語、それ自体に強い興味をもち、言葉の細やかな表現にも並々ならないこだわりをもっている。
「含みのある」の意味は?
「含みのある」というキーワードをネット上の辞典・辞書「コトバンク」で検索してみると、次のような記載があります。
1.表面には出ないが、中に込められている意味や内容。「含みのある言い方」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「含み」
「含みのある」とは、発言の字面の意味だけでなく、そこになにか別に込めた意味が隠されていることを表す用語です。例えば「綺麗な人ですね」という言葉は、言葉そのものは相手を褒める意味になりますが、この言葉が相手のことを嫌っていてあえて発言しているなら、皮肉としての意味が強くなります。
こうした発言の文字の意味だけでなく、内側に別の意味が込められている場合に「含みのある」や「含みのある言い方」と表現されるわけですね。また「含みのある」という言葉は、内側に良い意味が込められている場合より、不満や恨みなどのネガティブな感情が込められていることが多いという点に注意しましょう。
「含みのある」の語源は?
次に「含みのある」の語源を確認しておきましょう。「含」という漢字はもともと、口の中にものを入れたままにするといった意味があります。そこから結果として口にはせず、発言・感情を心の中に抱くことを「含む」と表現するようになりました。
「含みのある」とは、そうした含んだ感情がある様子に対して使われていきます。なにか頼み事をして、言葉では全く構わないと快諾してくれているのに、態度は不満を見せている。こうした場面は時折出会うことがあるのではないでしょうか。「含みのある」という言葉は、そういった場面にピッタリの便利な言葉です。
\次のページで「「含みのある」の使い方・例文」を解説!/