
端的に言えば「鼻を明かす」の意味は「出し抜いてあっと言わせる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
語学好き・英語好き・読書好きなライターくふを呼んです。一緒に「鼻を明かす」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/くふ
語学好き・英語好き・読書好きなライター。学習塾での経験を活かし分かりやすく丁寧な解説をお届けする。
「鼻を明かす」の意味は?
「鼻を明かす」には、次のような意味があります。辞書や辞典で調べて正確な内容を確認しましょう。
1.出し抜いてあっと言わせる
出典:デジタル大辞泉(小学館)「鼻を明かす」
「鼻」が使われている慣用句はたくさんありますね。今回は「鼻を明かす」について解説しましょう。「鼻を明かす」とは「敵や優位に立っている人を出し抜いてあっと驚かせること」の意。読み方は「はなをあかす」です。ライバルや敵に対して使われていることが多い慣用句。引け目を感じている人や劣等感を持っている人に対して意表を突くような行動を取りぎゃふんと言わせるさまを示していますよ。どんな場面で使う言葉なのかイメージが湧いてきましたね。
「鼻を明かす」の語源は?
次に「鼻を明かす」の語源を確認しておきましょう。「鼻を明かす」にはなぜ「鼻」という言葉が使われているのか気になりますよね。諸説ありますが、人間は悲しみや驚き、怒りなどを感じた際に自然と「鼻」がピクピクと痙攣することがあるとされています。この人間の生理現象から由来して「鼻」が使われるようになり「鼻を明かす」=「相手を出し抜いてあっと言わせる」を示すようになったという説が有名ですよ。また、「明かす」 とは「物事をはっきりさせる」という意味で使われています。「鼻を明かす」の由来について理解が深まりましたね。
\次のページで「「鼻を明かす」の使い方・例文」を解説!/