この記事では「瞠る」について解説する。

端的に言えば瞠るの意味は「よく見る」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

元予備校校舎長で国語指導歴が長い、教育系ライターのみゆなを呼んです。一緒に「瞠る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/みゆな

元大手予備校校舎長、現在は教育系のライター。国語、特に現代文の指導経験が豊富。難解な言葉や表現を中高生がスラスラ理解できるように解説するのが大得意。

「瞠る」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

瞠る」と書いて、何と読むかわかりますか?難しいですよね、「つむる」ではありませんよ。部首が「目」なので、目や見ることにまつわる言葉かもしれない…、と想像できるかもしれませんね。

今回は「瞠る」について詳しく見ていきましょう。意外な意味や用法、熟語など幅広く網羅しますので、最後まで読んで語彙力アップにお役立てくださいね。

それでは早速「瞠る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「瞠る」の意味は?

「瞠る」には、次のような意味があります。

目を大きく開いて見る。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「瞠る」

「瞠る」は、実は「みはる」と読みます。意味は「目を大きく見開く、よく見る」です。何か思い当たりますか?そうです、「見張る」と同じ意味ですね。「見張る」も「瞠る」も、目をクリクリと見開いてよく見るという意味で使われる、本来同じ意味の言葉なのです。

特に決まった使い分けはなく、どちらの漢字を当ててもかまわないようですが、一般的には「見張る」が使われます。これは「瞠」は常用漢字(一般的に使われる漢字)ではないため、メディアをはじめ様々な場所で使用が控えられており、馴染みがないというのが理由です。また人名漢字でもないため、名前に使うこともできません。

「瞠る」の使い方・例文

「瞠る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「瞠る」の類義語は?違いは?」を解説!/

1.恋人なんだ、と彼が紹介してくれた女性は、目を瞠るほどの美人だった。
2.リレー弱小チームのアンカーが、他の選手をみるみるごぼう抜きにする姿に、会場全体が瞠目した。
3.他社の新製品を試してみた我々は、圧倒的な技術の差と使いやすさに瞠若した。

「瞠る」は、「目を瞠る」という慣用表現で使われることが多い言葉です。「目を瞠る」は単に目を開いてよく見る以上に、美しさや素晴らしさに目を奪われるというニュアンスが加わります。この「美しさに目を奪われた」という意味で使っているのが、例文1ですね。

また「瞠」の漢字を使った熟語も2つご紹介しましょう。例文2「瞠目」は「どうもく」と読みます。「感心して目をみはる」という意味で、例文は誰も注目していなかった選手が見事な走りを見せたので、会場全体が驚き感心して目をみはった、注目したという意味になりますね。

例文3は「瞠若(どうじゃく)」という熟語を使ってみました。「瞠若」は「素晴らしい業績に驚き、目をみはる」という意味です。競合他社製品の素晴らしさに、一同が驚き恐れ入っている様子が分かりますね。

「瞠る」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

1つ言葉を覚えたときは、同じ意味の言葉をまとめて覚えてしまうことが語彙力アップの近道です。「瞠る」と同じ意味を持つ表現を押さえましょう。

その1「驚嘆」

「素晴らしさに目を見開き、注目する」という意味で「瞠る」を使う場合の類義語になるのが「驚嘆(きょうたん)」です。「驚嘆」とは「びっくりするほど感心する、ひどく感心する、思いがけない出来事に驚く」という意味になります。驚き感心したとき、人は自然と目を見開くものですよね。動作の面から見ても「瞠る」の類義語だと言えます。

その2「感嘆」

「驚嘆」と似ていますが、「感嘆(かんたん)」という熟語も見ておきましょう。「感嘆」は「感心したり、感動したりしたときに、つい声やため息が出る様子」という意味です。こちらも感心・感動というキーワードが「瞠る」に通じますね。

\次のページで「その3「刮目」」を解説!/

その3「刮目」

刮目(かつもく)」という熟語もあります。「目」という漢字が使われていることからもわかるように、目の表情を表していて「目を見開き、注意してよく見る」という意味です。「瞠る」にある「驚き感心する」というニュアンスは弱まりますが、目を見開くという点で類義語だと言えます。

「瞠る」の対義語は?

続いて「瞠る」と対義になる言葉を見てみましょう。

その1「瞑る」

瞑る」と書いて「つむる」と読みます。目を閉じるという意味ですね。「瞠る」は目を開いてよく見るという意味でしたから、目をつむるというのは動作の面で対義になります。

その2「気に留めない」

気に留めない」という表現があります。やや説明的ではありますが、「瞠る」の「よく見る」という意味に対し、そちらに注意を向けないという意味は対義になりますよね。「注意を向けない」という意味を持つ「気に留めない」は、意味の上で「瞠る」の対義と言えます。

「瞠る」の英訳は?

image by iStockphoto

「瞠る」を英語で表現したいときは、どの英単語を使えば良いでしょうか。見てみましょう。

その1「watch」

watch」はカタカナ英語としても一般的ですね。「対象に注意を向けてよく見る」という意味です。ちなみに同じ「見る」という意味を持つ単語に「look」や「see」がありますが、「look」は「対象に視線を向ける」、「see」は「漠然とそちらを見る」という意味になります。「対象に注意を向ける」という意味を持っているのは「watch」だと理解しましょう。

\次のページで「その2「observe」」を解説!/

その2「observe」

observe」は「観察する」と訳される英単語です。何かを見つけようと注意してよく見るさまを表します。

その3「marvel」

「感心し、よく見る」という意味で使いたい場合は「marvel」が良いでしょう。驚く、不思議に思うというニュアンスでも使えます。同じ意味で「wonder」という言葉もありますが、「marvel」の方が意味が強い言葉です。

「瞠る」を使いこなそう

この記事では「瞠る」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「瞠る」は「みはる」と読み、「見張る」と同じように使える言葉でした。また常用漢字ではないこと。「瞠目、瞠若」といった熟語で使われることもあること、などがわかりましたね。「目は口ほどに物を言う」「目は心の鏡」ということわざもありますが、目に関する表現は実にたくさんあります。他にも「二階から目薬」「鬼の目にも涙」「岡目八目」など、挙げればきりがありませんね。

視線や目をきっかけに、表情にまつわることばをたくさん調べてみるのも面白そうですよ。語彙力・表現力が豊かになること請け合いです。ぜひチャレンジしてみてください。

" /> 「瞠る」の意味や使い方は?例文や類語を元予備校校舎長がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「瞠る」の意味や使い方は?例文や類語を元予備校校舎長がわかりやすく解説!

この記事では「瞠る」について解説する。

端的に言えば瞠るの意味は「よく見る」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

元予備校校舎長で国語指導歴が長い、教育系ライターのみゆなを呼んです。一緒に「瞠る」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/みゆな

元大手予備校校舎長、現在は教育系のライター。国語、特に現代文の指導経験が豊富。難解な言葉や表現を中高生がスラスラ理解できるように解説するのが大得意。

「瞠る」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

瞠る」と書いて、何と読むかわかりますか?難しいですよね、「つむる」ではありませんよ。部首が「目」なので、目や見ることにまつわる言葉かもしれない…、と想像できるかもしれませんね。

今回は「瞠る」について詳しく見ていきましょう。意外な意味や用法、熟語など幅広く網羅しますので、最後まで読んで語彙力アップにお役立てくださいね。

それでは早速「瞠る」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「瞠る」の意味は?

「瞠る」には、次のような意味があります。

目を大きく開いて見る。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「瞠る」

「瞠る」は、実は「みはる」と読みます。意味は「目を大きく見開く、よく見る」です。何か思い当たりますか?そうです、「見張る」と同じ意味ですね。「見張る」も「瞠る」も、目をクリクリと見開いてよく見るという意味で使われる、本来同じ意味の言葉なのです。

特に決まった使い分けはなく、どちらの漢字を当ててもかまわないようですが、一般的には「見張る」が使われます。これは「瞠」は常用漢字(一般的に使われる漢字)ではないため、メディアをはじめ様々な場所で使用が控えられており、馴染みがないというのが理由です。また人名漢字でもないため、名前に使うこともできません。

「瞠る」の使い方・例文

「瞠る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「瞠る」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: