端的に言えば必要は発明の母の意味は「必要だと思うものは実現する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
自治体広報紙の編集を8年経験した弘毅を呼んです。一緒に「必要は発明の母」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/八嶋弘毅
自治体広報紙の編集に8年携わった。正確な語句や慣用句の使い方が求められるので、正しい日本語の使い方には人一倍敏感。
「必要は発明の母」の意味は?
「必要は発明の母」には、次のような意味があります。
発明は必要があるところから生まれるということ。
家事など毎日生活するうえで「これは不便だ」と思うことがあるでしょう。そんな時はいろいろ工夫して便利な道具を開発したいと考えるものです。そもそも発明とは、これまでなかった物や方法を新しく考え出すことで、特許を取得すればそれらの商品は法的にも守ることができます。
人間の歴史は、暮らしのなかで直面した問題を解決するために奮闘することの連続でした。便利な製品を考え出す必要性に迫られて、様々な工夫を重ねてきたのです。「必要は発明の母」とはこのように、多くの発明家によって問題を解決してきた事実を表現した言葉と言えるでしょう。
「必要は発明の母」の語源は?
次に「必要は発明の母」の語源を確認しておきましょう。発明と聞くと、多くの方々がアメリカの発明王トーマス・エジソンを思い浮かべるのではないでしょうか。今日の便利な生活を送っていくうえでエジソンの発明した数々の製品が役立っていることは誰もが認めざるを得ません。
「必要は発明の母」という言葉は、エジソンが言った言葉として一般に考えられていますが、実はアイルランドの風刺作家ジョナサン・スウィフトによって著された『ガリバー旅行記』が由来となっています。そのなかに記された「必要は発明の母」という言葉をエジソンが拝借したため、エジソンの言葉だと誤って広まってしまいました。
『ガリバー旅行記』の正式なタイトルは『船医から始まり後に複数の船の船長となったレミュエル・ガリバーによる、世界の諸僻地への旅行記四篇』という非常に長いものです。この作品の第一篇「リリパット国渡航記」のなかに「必要は発明の母」という言葉が出てきます。『ガリバー旅行記』は子供向けの作品として認知されていますが、実際は当時のイギリス政府を痛烈に風刺したものです。
\次のページで「「必要は発明の母」の使い方・例文」を解説!/