
その2「be extremely thorough」
「be extremely thorough」は「非常に徹底する」という意味の英訳で、意訳すれば「痒い所に手が届く」という意味になります。むしろ「至れり尽くせり」のほうが適当かもしれません。「thorough」という単語は「使って」を意味する「through」と非常によく似ていますから間違えないよう気をつけてください。
その3「focusing on even the finest of details」
「focusing on even the finest of details」を和訳すると「細部にまで焦点を当てる」となります。つまり細かいところにまで目が行き届くということで「痒い所に手が届く」を意味することになるのです。「details」は細部で、それに「fine」の最上級比較級である「the finest」をつけて「これ以上ないほど行き届く」という意味になります。
「痒い所に手が届く」を使いこなそう
この記事では「痒い所に手が届く」の意味・使い方・類語などを紹介しました。あなたも家に帰れば、奥さんから「痒い所に手が届く」ようなもてなしを受けているのではないでしょうか。たまには旅行にでも出かけて、宿でスタッフから「痒い所に手が届く」サービスを奥さんに受けさせてあげると喜ばれるかもしれませんよ。