この言葉の代表的な英訳は「about to」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
アメリカの州立大学を卒業したライターりおを呼んです。一緒に「~ところ」の英訳や使い方を見ていきます。
ライター/りお
アメリカの州立大学を卒業し、演劇で様々な英語表現を学んだ。アメリカでは小学生の特別支援の先生も経験し、英語だけでなく、教育上での英会話手話の基礎も経験。
「~ところ」の意味と使い方は?
それでは、「~ところ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「~ところ」の意味
「~ところ」には、次のような意味があります。
1. ちょうどその所。場合。際。おり。「さっき着いた—だ」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「~ところ」の使い方・例文
次に「~ところ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1. 私は今新人に製品の場所や機会の動作や簡単な使用方法を教えているところです。
2. ごめんなさい、私はちょうど今あなたに伝えようと思っていたところです。
3. 私は今習い事の体験レッスンを受け、これから内容を確認して会員登録をするところです。
\次のページで「「~ところ」の英語での表現は?」を解説!/