この記事では「〜ところ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「about to」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

アメリカの州立大学を卒業したライターりおを呼んです。一緒に「~ところ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/りお

アメリカの州立大学を卒業し、演劇で様々な英語表現を学んだ。アメリカでは小学生の特別支援の先生も経験し、英語だけでなく、教育上での英会話手話の基礎も経験。

「~ところ」の意味と使い方は?

それでは、「~ところ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「~ところ」の意味

「~ところ」には、次のような意味があります。

1. ちょうどその所。場合。際。おり。「さっき着いた—だ」

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「~ところ」の使い方・例文

次に「~ところ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 私は今新人に製品の場所や機会の動作や簡単な使用方法を教えているところです。

2. ごめんなさい、私はちょうど今あなたに伝えようと思っていたところです。

3. 私は今習い事の体験レッスンを受け、これから内容を確認して会員登録をするところです。

\次のページで「「~ところ」の英語での表現は?」を解説!/

「~ところ」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「~ところ」の英語表現

「〜ところ」を英訳すると「abou to」で「今まさに〇〇するところ」です。使い方は、「about to」の後に動詞を入れ、「I am about to eat.」で「私は今食べるところ」などと文章を作っていきます。日常会話で良く「about to」を使うので例文を参考にしていきましょう。

1. I am about to finish my homework., so I will text you when I am done!
私は今宿題を終わらせているところだから、終わったらメールするね!

2. I was about to call the customer, but he already came in here today.
私はお客様にお電話するところでしたが、彼は今日すでにここに来ていました。

3. We are about to head out to the party. Would you like to join us?
私達はパーティーに行くところだよ。あなたも私達と来ませんか?

「about to」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現「going to」

言い回しは異なりますが、「going to」も「about to」と似たように使う事ができます。「about to」は「今まさに何かをしようとしているところ」で使われますが、「going to」は「何かをするところ」と「今すぐ」では無い場面で使われるので覚えておきましょう。例文で二つの意味の違いを見てどのような場面で使われているか見ていきましょう。

\次のページで「「~ところ」を英語で言ってみよう」を解説!/

1. We are going to buy some food. Do you need anything for your meal?
私達は何か食べ物を買うところです。あなたは食事に何か必要なものはありますか?

2. I am going to finish up my work, so I can hang out with my friends!
私は仕事を終えるところなので、友達と遊べます!

3. I was going to see my boyfriend, but he did not show up.
私は彼氏と会うところだったけど、彼は来ませんでした。

「~ところ」を英語で言ってみよう

この記事では「~ところ」の意味・使い方・英訳を説明しました。「about to」も「going to」も様々な文章や会話で見聞きする言葉なので英語学習の中でも多く使われます。使い方を覚えたら会話にも文章にも入れやすい言葉なのでぜひ使ってみてください。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「~ところ」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「~ところ」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「〜ところ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「about to」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

アメリカの州立大学を卒業したライターりおを呼んです。一緒に「~ところ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/りお

アメリカの州立大学を卒業し、演劇で様々な英語表現を学んだ。アメリカでは小学生の特別支援の先生も経験し、英語だけでなく、教育上での英会話手話の基礎も経験。

「~ところ」の意味と使い方は?

それでは、「~ところ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「~ところ」の意味

「~ところ」には、次のような意味があります。

1. ちょうどその所。場合。際。おり。「さっき着いた—だ」

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「~ところ」の使い方・例文

次に「~ところ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1. 私は今新人に製品の場所や機会の動作や簡単な使用方法を教えているところです。

2. ごめんなさい、私はちょうど今あなたに伝えようと思っていたところです。

3. 私は今習い事の体験レッスンを受け、これから内容を確認して会員登録をするところです。

\次のページで「「~ところ」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: