
この言葉の代表的な英訳は「pre-nuptial doubts」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「マリッジブルー」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら
子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどを経験し、三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。
「マリッジブルー」の意味と使い方は?
それでは、「マリッジブルー」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「マリッジブルー」の意味
「マリッジブルー」には、次のような意味があります。
《(和)marriage+blue》結婚を前にしての憂鬱(ゆううつ)な精神状態。新生活への不安、結婚式の準備のわずらわしさ、許婚者との相性への疑問などから、不眠・食欲不振・過食などが起こる。女性に多いが男性もなるという。エンゲージブルー。ウエディングブルー。ウエディングベルブルー。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「マリッジブルー」
「マリッジブルー」の使い方・例文
次に「マリッジブルー」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.結婚を控えた人は誰でもマリッジブルーになる可能性がある。
2.花婿よりも花嫁の方がマリッジブルーになりやすい。
3.彼女は最近元気がないが、マリッジブルーだろうか。
\次のページで「「マリッジブルー」の英語での表現は?」を解説!/