この記事では「性懲りも無く」を解説する。
「性懲りも無く」とはまた同じあやまちを繰り返すのかと相手をあざける表現です。ドラマなどで耳にしたり、文書で目にしたりして、なんとなく分かるよな。ですが「性懲り」とは何かと問われると首を傾げてしまうんじゃないか。詳しい意味や使い方を知って「性懲りも無く」を使いこなせるようになろう。
今回は語学系主婦ライターの小島ヨウを呼んです。一緒に「性懲りも無く」を説明していく。

ライター/小島 ヨウ

言葉の使い方、漢字の意味に興味を持ち、辞典で調べまくるアナログ主婦ライター。分かりやすく、読みやすい文章を心がけている。

「性懲りも無く」の意味や使い方

image by iStockphoto

あきらめず何度でも向かってくる主人公に敵役が「性懲りも無くまたやられに来たな…」とニヒルな笑い。修行しパワーアップした主人公は困難の末に敵を撃破する…。陳腐ですが、こういった展開にも使われる「性懲りも無く」。くわしい意味や使い方を確認していきましょう。

「性懲りも無く」の意味

まず、辞書で意味を調べてみます。

同じ過ちを繰り返しても、一向に改めない。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「性懲りもない(しょうこりもな・い)」より

失敗や嫌な過去があっても、飽きず改めず、同じことを実行することを「性懲りもない」と表現します。「性懲り」に副助詞の「も」、そして補助形容詞で打ち消しの意味の「ない」を付けた構成です。述語などを形容修飾して「ない」が「なく」と変化し、「性懲りも無く〇〇する」という形で使われます。

「性懲り(しょうこ・り)」とは?

「性懲り」の意味は心の底から懲(こ)りること。「懲りる」とは失敗してひどい目に合って二度としない、と思う気持ちです。「懲」は「懲りる」のほか「懲罰」「懲役」などの熟語で使われるように「懲らしめる」。痛い目に合わせて反省させる意味です。「性(しょう)」は性質・本質・精神の意味ですから、「性懲り」はその人の精神・たましいからこりていることになります。

何度同じ過ちを繰り返しても学習しない・反省しない様が「性懲りもない」ですから、相手が呆ても仕方がないですね。

\次のページで「「性懲りも無く」の使い方・例文」を解説!/

「性懲りも無く」の使い方・例文

それでは使って確認しましょう。

1.兄は借金してまで性懲りも無くギャンブルに通う。
2.時間にルーズな彼女は性懲りも無く今日も寝坊した。
3.ダメ出しされた研究題材で学生は性懲りも無く論文を出した。

1.2.の例文は良い意味で使われていません。彼の浅はかさ、依存性、彼女の常習性を「性懲りも無く」と表現して批判しています。悪いと分かっているのだけれどやめられない、ついついしてしまう、といった言い訳が聞こえてきそうですが、信頼を失いますよ。

3.の例文。自信があるのかあきらめきれないのか、研究者の卵は自分の信念を貫いて行動しています。粘り強く追い続けるといつか花が咲くものです。

「性懲りも無く」の類語

image by iStockphoto

失敗しても同じ過ちをすることを別の表現で確認しましょう。

「こりない」:失敗しているのに同じことを繰り返す様

「懲(こ)りない」は失敗し痛い目をみてもやる気を失わない・同じことを繰り返す様です。古い情報ですが1987年の流行語大賞金賞の言葉。「性懲りも無く」とよく似ていますが、「性懲り」は心から・性根からの「性」が入っている分、「こりない」よりも強い意味になります。

「あれだけ叱られたのに、こりない人だな」「失敗にこりないで、また挑戦してほしい」など、使い方は口語的でラフです。

\次のページで「「二の舞」:他人と同じ失敗をすること」を解説!/

「二の舞」:他人と同じ失敗をすること

「二の舞」とは、前の人のまねをすること、他人の失敗と同じ過ちを繰り返すことです。「二の舞を踏む」は誤用といわれるので、ご注意ください。「この方法では上手く出来ない、先輩の二の舞だ」「失脚した彼の二の舞にならないように」と使われます。

「前車の轍(てつ)を踏む」:前者と同じ過ちをする

「踏む」のは「轍(わだち)」ですよ、「前車の轍を踏む」は前の人と同じ過ちをする「二の舞」とよく似た意味です。前を行って転倒した車の跡をなぞるので「前車」と書きます。「前者の轍」と誤字に注意しましょう。「手放した後に株が高騰した、前車の轍を踏まないように」「借金地獄に陥った両親、彼もまた前車の轍を踏んだ」と使います。

「性懲りも無く」の対義語は?

image by iStockphoto

それでは「性懲りも無く」の対義語をみてみましょう。同じ失敗を繰り返さない・もう二度としないと思う「懲りる」と同じような意味を持つ言葉をご紹介します。

「反省」:自分を顧みること

「反省」とは自分の言動を顧みて、良かったのか悪かったのか考えること、悪かったなら改善しようと思うことです。「イベントが終わって反省会をする」「彼女に嫌われて、自分が悪かったと反省した」と使います。

「悔(く)い改める」:過ちを反省して心を変える

「悔い」とは簡単に言うと「後悔」、自分が間違っていた・悪かったと気づき、残念に思うこと。そして二度と同じ過ちをしないように反省し、心を入れ替えることが「悔い改める」です。「受験失敗、悔い改めて勉強する」「それまでの非行を悔い改めて、彼は真面目になった」と使います。

「性懲りも無く」を英訳してみよう

image by iStockphoto

日本語独特の言い回しに感じる「性懲りも無く」を英語でどう表現すればよいでしょう。「in spite of bitter experience(苦い経験にもかかわらず)」といった表現があります。「in spite of~」が「~にもかかわらず」の意味です。「In spite of negative experience,he fell in love again.(性懲りも無く彼はまた恋に落ちた)」と使います。

ここでは、もっと直接的で簡単な表現「never learn」をチョイスしました。

\次のページで「「never learn」:学習しない」を解説!/

「never learn」:学習しない

「never」は一度もない・けしてないの意味、「learn」はご存知、学ぶ、という英単語ですね。日本語で直訳、学習しない・こりないが「never learn」です。例文で使い方を確認しましょう。

・You'll never learn .
(あなたってこりないな)
・He never learns a lesson from his failure.
(彼は失敗から何も学んでいない)
・She never learns by experience.
(彼女は性懲りもない人だ)

「性懲りも無く」を「試行錯誤」に

この記事では「性懲りも無く」の意味・使い方・類語などを説明しました。同じ過ちを繰り返して改めない意味、類語は「こりない」、対義語は「反省」、英語は「never learn」を使うことが分かりましたね。

「性懲りも無く」は、どうせ無駄、何度同じ失敗をするの、と蔑みの気持ちが含まれているでしょう。一方で、諦めない・何度でもチャレンジする粘り強さも感じます。失敗を重ね成功に近づいていく「試行錯誤」がよいですね。

" /> 「性懲りも無く」の「しょうこり」とは何?意味や使い方・類語などを語学系主婦ライターがわかりやすく解説 – Study-Z
国語言葉の意味

「性懲りも無く」の「しょうこり」とは何?意味や使い方・類語などを語学系主婦ライターがわかりやすく解説

この記事では「性懲りも無く」を解説する。
「性懲りも無く」とはまた同じあやまちを繰り返すのかと相手をあざける表現です。ドラマなどで耳にしたり、文書で目にしたりして、なんとなく分かるよな。ですが「性懲り」とは何かと問われると首を傾げてしまうんじゃないか。詳しい意味や使い方を知って「性懲りも無く」を使いこなせるようになろう。
今回は語学系主婦ライターの小島ヨウを呼んです。一緒に「性懲りも無く」を説明していく。

ライター/小島 ヨウ

言葉の使い方、漢字の意味に興味を持ち、辞典で調べまくるアナログ主婦ライター。分かりやすく、読みやすい文章を心がけている。

「性懲りも無く」の意味や使い方

image by iStockphoto

あきらめず何度でも向かってくる主人公に敵役が「性懲りも無くまたやられに来たな…」とニヒルな笑い。修行しパワーアップした主人公は困難の末に敵を撃破する…。陳腐ですが、こういった展開にも使われる「性懲りも無く」。くわしい意味や使い方を確認していきましょう。

「性懲りも無く」の意味

まず、辞書で意味を調べてみます。

同じ過ちを繰り返しても、一向に改めない。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「性懲りもない(しょうこりもな・い)」より

失敗や嫌な過去があっても、飽きず改めず、同じことを実行することを「性懲りもない」と表現します。「性懲り」に副助詞の「も」、そして補助形容詞で打ち消しの意味の「ない」を付けた構成です。述語などを形容修飾して「ない」が「なく」と変化し、「性懲りも無く〇〇する」という形で使われます。

「性懲り(しょうこ・り)」とは?

「性懲り」の意味は心の底から懲(こ)りること。「懲りる」とは失敗してひどい目に合って二度としない、と思う気持ちです。「懲」は「懲りる」のほか「懲罰」「懲役」などの熟語で使われるように「懲らしめる」。痛い目に合わせて反省させる意味です。「性(しょう)」は性質・本質・精神の意味ですから、「性懲り」はその人の精神・たましいからこりていることになります。

何度同じ過ちを繰り返しても学習しない・反省しない様が「性懲りもない」ですから、相手が呆ても仕方がないですね。

\次のページで「「性懲りも無く」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: