端的に言えば辻褄が合うの意味は「筋道がよく通る」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
幼少期から様々な分野の本を読み続け、知識を深めてきた川瀬を呼んです。一緒に「辻褄が合う」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/川瀬
幼少期から多種多様な本を与えられて育ち、分からない言葉があれば辞書で引く癖がついていた。本を読む度に、細やかで表現力豊かな美しい日本語に魅了される。これまでの読書量を活かし、丁寧に言葉の意味を解説していく。
「辻褄が合う」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
「〇〇さんの説明は辻褄が合いません」など、皆さんも一度は「辻褄」という言葉を聞いた事あるのではないでしょうか。「辻褄が合う」という言葉は、日常生活やビジネスシーンなど、幅広い場面で使われる言葉です。それでは早速「辻褄が合う」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「辻褄が合う」の意味は?
「辻褄が合う」には、次のような意味があります。
筋道がよく通る。理屈が合う。「二人の証言はまるで―・わない」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「辻褄が合う」
「辻褄が合う」とは「つじつまがあう」と読み、「筋道がよく通る。理屈が合う」という意味があります。少し言い換えると、「話や物事の前後に矛盾がない」という事です。反対に、話の筋道が通っていなかったり、話に矛盾があった場合には「辻褄が合わない」と言います。
「辻褄が合う」の語源は?
次に「辻褄が合う」の語源を確認しておきましょう。「辻褄が合う」の語源を確かめるためには、まず「辻褄」という言葉の語源を知ると早く理解できます。道理や道筋の事を表現する「辻褄」ですが、この「辻褄」は実は着物に関係している言葉なのです。
「辻」とは、「和服の縦横の縫い目が直交するところ」を表現する言葉で、「褄」は「物のはしの部分」を表現する言葉になります。この「辻」と「褄」は、どちらも着物で綺麗に合わせるべきところで、そこから道理や道筋などが合う事を「辻褄が合う」というようになりました。
\次のページで「「辻褄が合う」の使い方・例文」を解説!/