この記事では「何分にも」について解説する。
端的に言えば「何分にも」の意味は「何といっても」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「何分にも」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「何分にも」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 54541056

それでは早速「何分にも」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「何分にも」の意味は?

「何分にも」には、次のような意味があります。

①どんなふうにでも。

②なんといっても。とにもかくにも。

出典:コトバンク

「何分にも」は「何分」を強調した表現で、相手の好ましい裁量を期待する様子を表します。また「何分」は「何しろ」や「何せ」に似ていますが、「何しろ」や「何せ」の表す理由は主観的でしばしば話者が自分の正当性を主張したり一人合点したりしているニュアンスがあり、相手の配慮を期待する暗示はありません。したがって「何分子供のことですから…」は「子供なんだから大目に見て欲しい」、「なにしろ子供のことですから…」は「子供なんだから言ってもわかるわけがない」、「なにせ子供のことですから…」は「子供のことだから自分には関係ない」というニュアンスになります。

「何分にも」の語源は?

次に「何分にも」の語源を確認しておきましょう。「何分にも」は「何分」と「にも」とが組み合わさってできた言葉です。「何分」は副詞的用法で「何卒」「どうか」という意味で使われていますよ。また、「にも」は時間的・空間的・心理的なある点を指定する格助詞「に」に、体言・副詞・形容詞や助詞などを受ける系助詞「も」が加わった形です。ちなみに「何分にも」は「何分」を強めた言い方。

\次のページで「「何分にも」の使い方・例文」を解説!/

「何分にも」の使い方・例文

「何分にも」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.子供は退院したばかりですので、欠席についてはなにぶんのご配慮をお願いします、と樺島忠夫は簡単な文章にまとめてベネッセの先生におねがいした。

2.佐竹秀雄はひらがなの練習をしている息子に初中級レベルの問題を出した。しかしヒントを与えてもどれ一つ正しく回答できなかった。あなた、なにぶん子供のことですから、勘弁してくださいと妻は言った。

3.ベトナム語の翻訳はなにぶんにも初めてなので、よくわからないんです。自信をもって日本語に訳せるならまだしも、用語や言語に慣れていないので、あいまいに答えることしかできない。

4.話題のオススメスイーツを手土産に、仙人の異名を持つ先生の元を訪れ、今後ともなにぶんよろしくお引き立てのほどをとご挨拶した。

例文1は名詞にかかる修飾語、例文2~4は述語にかかる修飾語の用法です。例文2.3は理由を表す文の頭に置かれ、理由を示して釈明し、相手の理解や寛容を期待する暗示がありますし、例文4は依頼の表現を伴い相手の配慮の適切さを希望する暗示があります。一方的に自分の希望を述べる場合には用いられません。

「何分にも」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 54541109

「何分にも」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「やはり」

「やはり」は価値を再認識する様子を表し、「やっぱりプロの絵描きは違うねえ」「偉そうなことを言ってもやはり子供は子供だ」などのように述語にかかる修飾語として用いられます。ふつうある事柄を契機として対象の好ましい価値を再認識する場合に用いますが、好ましいか好ましくないかに関係なく対象の存在意義を再認識する場合にも用いられますよ。また、話者の予想が的中したというニュアンスで納得の暗示を伴います

この「やはり」は「さすが」や「何んと言っても」に似ていますが、「さすが」はもともと認めている対象の価値を再認識するというニュアンスで感嘆の暗示がありますし、「何んと言っても」は対象を他のものと比較した上で価値を認めて選択するというニュアンスがあります。そのため「曙はやっぱし強いね」は「もともと強いと思っていたがその通りだった」、「曙はさすがに強いね」は「横綱を張っているだけのことはあるね」、「曙は何んと言っても強いね」は「誰と対戦しても強さが目立つね」というニュアンスになりますよ。ちなみに「何分にも」との違いは、「やはり」は好ましいか好ましくないかに関係なく対象の存在意義を再認識する場合にも用いられるという点です。

その2「どうぞ」

「どうぞ」は相手の依頼や希望を叶える様子を表し、単独で感動詞的に用いられることが多いです。例えば「お電話お借りしたいんですが。どうぞ」は許可を与える意味、「お~い、新聞。はい、どうぞ」は相手の希望を叶える動作とともに用いられる挨拶語です。なお「何分にも」との違いは、「どうぞ」は感動詞的に用いられることが多いという点ですよ。

「何分にも」の対義語は?

「何分にも」と反対の意味に近い言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

「敢えて」

「敢えて」は後ろに打消しの表現を伴って意図的に行動しない様子を表し、「この会合はあえて出席するには及ばない」「原発反対の声は高いが私はあえて反対しない」などのように打消しの表現を伴う述語にかかる修飾語として用いられます。行為しないことによって好ましい結果を期待してはいないという暗示があるでしょう。この「敢えて」は「取り立てて」や「別に」に似ていますが、「取り立てて…ない」「別に…ない」が意図的に行為しないということだけを表すのに対して、「敢えて」はその結果まで暗示する点が異なります。したがって「君の言うことにあえて反対はしない」は「反対してもいい結果は生まれないから」、「君の言うことに取り立てて(別に)反対はしない」は「反対する理由がないから」というニュアンスになりますよ。

「何分にも」の英訳は?

image by PIXTA / 66941099

「何分にも」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「何分にも」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

「at any rate」

「at any rate」は「何分にも」という意味です。「At any rate It was a long time ago, so my memory is a little hazy」で「何分にも過去のことなので記憶が曖昧だ」、「At any rate thank you very much for your cooperation」で「何分にもよろしくお願いいたします」と訳すことができますよ。

\次のページで「「何分にも」を使いこなそう」を解説!/

「何分にも」を使いこなそう

この記事では「何分にも」の意味・使い方・類語などを説明しました。「何分にも」は相手の好ましい裁量を期待する様子を表す副詞。「何分」は「何しろ」や「何せ」に似ていますが、「何しろ」や「何せ」の表す理由は主観的で、しばしば話者が自分の正当性を主張したり一人合点したりしているニュアンスがあり、相手の配慮を期待する暗示はないと解説しましたね。また「何分にも」は「何卒」や「どうか」「どうぞ」に似ていますが、「何卒」は丁重に依頼・希望するニュアンスがありますし、「どうか」は無理を承知で依頼・希望するニュアンス「どうぞ」は相手の裁量に任せるニュアンスがありますよ。それぞれのニュアンスの違いをしっかり覚えておきましょう。

" /> 「何分にも」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「何分にも」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説!

この記事では「何分にも」について解説する。
端的に言えば「何分にも」の意味は「何といっても」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「何分にも」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「何分にも」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 54541056

それでは早速「何分にも」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「何分にも」の意味は?

「何分にも」には、次のような意味があります。

①どんなふうにでも。

②なんといっても。とにもかくにも。

出典:コトバンク

「何分にも」は「何分」を強調した表現で、相手の好ましい裁量を期待する様子を表します。また「何分」は「何しろ」や「何せ」に似ていますが、「何しろ」や「何せ」の表す理由は主観的でしばしば話者が自分の正当性を主張したり一人合点したりしているニュアンスがあり、相手の配慮を期待する暗示はありません。したがって「何分子供のことですから…」は「子供なんだから大目に見て欲しい」、「なにしろ子供のことですから…」は「子供なんだから言ってもわかるわけがない」、「なにせ子供のことですから…」は「子供のことだから自分には関係ない」というニュアンスになります。

「何分にも」の語源は?

次に「何分にも」の語源を確認しておきましょう。「何分にも」は「何分」と「にも」とが組み合わさってできた言葉です。「何分」は副詞的用法で「何卒」「どうか」という意味で使われていますよ。また、「にも」は時間的・空間的・心理的なある点を指定する格助詞「に」に、体言・副詞・形容詞や助詞などを受ける系助詞「も」が加わった形です。ちなみに「何分にも」は「何分」を強めた言い方。

\次のページで「「何分にも」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: