この記事では「何が何だか」について解説する。
端的に言えば「何が何だか」の意味は「物事がはっきりしないさま、原因・理由などがよくわからないさま」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「何が何だか」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「何が何だか」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 59812225

それでは早速「何が何だか」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「何が何だか」の意味は?

「何が何だか」には、次のような意味があります。

もっぱら「何が何だか分からない」という言い方で用いられ、物事の内容が次第がさっぱり理解できないさまを形容する表現。

出典:Weblio 辞書

「何が何だか」は慣用句で、話題の物事が既成の物事とどのように関連するのか、どのように位置づけられるのか不明である様子を強調して表し、話者の困惑が暗示されます。

「何が何だか」の語源は?

次に「何が何だか」の語源を確認しておきましょう。読み方は「なにがなんだか」です。また「何が何だか」は「何が」と「何だか」とが組み合わさってできた言葉。「何が」は「何がさて」の略で、下に推量の語句を伴い、疑問・反語の意を表しますよ。また、「何だか」は何かわからないが、何故かわからないが、何となくという意味です。

\次のページで「「何が何だか」の使い方・例文」を解説!/

「何が何だか」の使い方・例文

「何が何だか」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.本名夜神月ライト通称キラとエルの会話は何が何だかさっぱりわけがわからない。

2.最近の若者の言葉は何が何だかさっぱりだ。あれは日本語なのか?いったいどんな言語感覚をしているんだ。

3.彼女のおすすめする音楽は何が何だかよく分からなかったよ。ウソ!私もよ。

4.ぴーちという韓国語のアニメを見せられたけど、何が何だかさっぱりわからなかった。

例文1からはマンガデスノートの話であることが推測できますすね。例文2は流行語大賞を狙っているかのような若者の発想が、例文3からは好みの音楽が違うとそれぞれの良さを分かり合えないのは当然だということが伺えます。また、例文4は日本語吹き替え版を見るべきでしょう。

「何が何だか」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 59812280

「何が何だか」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「皆目」

「皆目」は後ろに打消しの表現を伴って打消しを誇張する様子を表します。例えば「選挙の結果についてはかいもく見当がつかない」「私は政治はかいもくわからない人間でね」などのように打消しの表現を伴う述語にかかる修飾語として用いられますよ。用法は非常に限定されていて、現在では主体が言及している内容についてまったくわからないことを強調するときに用いられることが多い。「ぜんぜん」「少しも」という意味ですが、可能性を全部否定するだけでなく話者の困惑が暗示されます。そのため「この本は難しくて皆目読めない」は誤用となり、正しくは「この本は難しくてさっぱり(全然)読めない」となります。

「皆目」は「とんと」「一向」や「まるで」に似ていますが、「とんと」は内容がまったくわからないことについて不審・不可解の暗示がありますし、「一向」は相手の期待や予想に反する暗示がありますし、「まるで」は100%完全に可能性を否定するニュアンスになりますよ。したがって「皆目わからない」は「私に聞かれても困る」、「全然わからない」は「本当にわからない」、「とんとわからない」は「わかるように説明してほしい」、「一向にわからない」は「君は疑っているかもしれないが」というニュアンスになります。なお「何が何だか」との違いは、「何が何だか」は話者の困惑が暗示されるという点でしょう。

その2「何一つ」

「何一つ」は後ろに打消しの表現を伴って存在の可能性を強く否定する様子を表しますよ。例えば「彼はなにひとつまともに仕事をしたことがない」「私にはなにひとつやましいところはありません」などのように「何一つ」「何一つとして」の形で打消しの表現を伴う述語にかかる修飾語になります物事が存在しないことを表すのではなく、存在の可能性を主体が全部否定するという意味でとても主観的な表現になっており、客観的に存在しないかどうかには言及しません

打消しを強調する語としては他に「全然」「全く」などがありますが、これらは客観的な表現になっています。そのため「何一つやましいところはありません」は「自分でやましくないと思っている」、「全然(まったく)やましいところはありません」は「誰が見てもやましくない」というニュアンスになりますよ。なお「何が何だか」との違いは、「何が何だか」は話者の困惑が暗示されるという点でしょう。

その3「何のことやら」

「何のことやら」はまったく見当がつかない様子を表す表現。「最近の若者の使う言葉はなんのことやらさっぱりわからない」「お前がやったんだろう。さあ、私にはなんのことやら」などのように述語にかかる修飾語として用いられますが、日常会話ではしばしば後者のように述語部分を省略することがあります対象の実態を知的に把握できないだけでなく、想像さえもできないという誇張的なニュアンスがありますよ。そのため、しばしば実際は知っているのにそれを隠していると受け取られる可能性もあります。ちなみに「何が何だか」との違いは、「何のことやら」には対象の実態を知的に把握できないだけでなく、想像さえもできないという誇張的なニュアンスがあるという点ですよ。

「何が何だか」の対義語は?

「何が何だか」と反対の意味に近い言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

「まさに」

「まさに」は「名義のいかんに関係なく、金を受け取った議員本人こそまさに責任を負うべき人間だ」のように当然である様子を表し、「まさに…べし」の形で当然を表す表現に呼応しますよ。また、かたい文章語で日常会話には用いられず、しばしば「□□とはまさにかくあるべし」のような引用の形で用いられ、判断は主観的であって納得の暗示を伴います。この「まさに」は「とうぜん」に似ていますが、「とうぜん」は誰が考えても同じ結果になるという論理的な帰結に基づいており、確信の暗示がありますよ。

\次のページで「「何が何だか」の英訳は?」を解説!/

「何が何だか」の英訳は?

image by PIXTA / 54950427

「何が何だか」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「何が何だか」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

「what's what」

「what's what」は「何が何だか」という意味です。「The explanation continued without me what's what was going on」で「何が何だかわからないまま説明は続いた」、「No matter how many times I asked, I couldn't figure out what's what」で「何度聞いても何が何だが分からなかった」と表現することができますよ。

「何が何だか」を使いこなそう

この記事では「何が何だか」の意味・使い方・類語などを説明しました。「何が何だか」は慣用句で、話題の物事が既成の物事とどのように関連するのか、どのように位置づけられるのか不明である様子を強調して表し、話者の困惑が暗示されると解説しましたね。また「何が何だか」の「なんだか」は不定の物事を話題にする様子を表します。例えば「玄関のところでなんだか物音がする」は述語にかかる修飾語の用法、「なんだかうちの子は歌手になるって言ってますよ」は文頭または文中に置かれる間投詞の用法で、述語にする時には「何か」「何ですか」を用いますよ。参考にしてくださいね。

" /> 「何が何だか」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「何が何だか」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説!

この記事では「何が何だか」について解説する。
端的に言えば「何が何だか」の意味は「物事がはっきりしないさま、原因・理由などがよくわからないさま」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「何が何だか」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「何が何だか」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 59812225

それでは早速「何が何だか」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「何が何だか」の意味は?

「何が何だか」には、次のような意味があります。

もっぱら「何が何だか分からない」という言い方で用いられ、物事の内容が次第がさっぱり理解できないさまを形容する表現。

出典:Weblio 辞書

「何が何だか」は慣用句で、話題の物事が既成の物事とどのように関連するのか、どのように位置づけられるのか不明である様子を強調して表し、話者の困惑が暗示されます。

「何が何だか」の語源は?

次に「何が何だか」の語源を確認しておきましょう。読み方は「なにがなんだか」です。また「何が何だか」は「何が」と「何だか」とが組み合わさってできた言葉。「何が」は「何がさて」の略で、下に推量の語句を伴い、疑問・反語の意を表しますよ。また、「何だか」は何かわからないが、何故かわからないが、何となくという意味です。

\次のページで「「何が何だか」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: