この記事では「眼中に無い」について解説する。
端的に言えば「眼中に無い」の意味は「人を人とも思わない高慢なさま」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「眼中に無い」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「眼中に無い」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 35689461

それでは早速「眼中に無い」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「眼中に無い」の意味は?

「眼中に無い」には、次のような意味があります。

気にかけない。なんとも思わない。

出典:コトバンク

「眼中に無い」は全く問題にしないという意味です。この「無い」は他の語についてその内容を否定する基本的な打消しの意味の慣用句ですよ。

「眼中に無い」の語源は?

次に「眼中に無い」の語源を確認しておきましょう。「眼中に無い」は「がんちゅうにない」と読みます。それでは「眼」と「中」の漢字の成り立ちについて説明しましょう。「眼」は「目」と丸い意味の音を示す文字とを合わせた字。丸い「目玉」を表します。また「中」は旗竿に吹き流しの付いた形を描いた字。木の棒を芯にしていることから、「まんなか」の意味に使われるようになりました。

\次のページで「「眼中に無い」の使い方・例文」を解説!/

「眼中に無い」の使い方・例文

「眼中に無い」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.アルバイト先のナイスガイと恋愛している従姉妹は叔母にどれだけお見合いを勧められても、彼以外の男性は今のわたしには眼中にないと断っていた。

2.僕は眼中に無いのはわかっていたが、綺麗なあの人に袖にされて心が痛む。

例文1からは特定の相手がいる従姉妹は他の男性からアプローチを受けても関心度が低いことが伺えますし、例文2からは可能性が薄いとは分かっていても興味がないことを再度認識させられて落ち込んでいる様子が伝わってきます。

「眼中に無い」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 57118151

「眼中に無い」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「かまわない」

「かまわない」は関心がなく意識しない様子を表します。「彼はなりふりかまわず働いた」「彼は体裁にかまわない」は「気にかけない」という意味、「奴に悪く言われてもかまわない」は「気にしない」という意味、「給料はいくら安くてもかまわない」「口に入るものならなんでもかまわない」は前に全部または最高を表す表現を伴って許容を表しますよ。「煙草を吸ってもかまいませんか」は挨拶語として用いられた例で許可を求める意味です。

これらの用法は「…してもかまわない」という形をとり「いい(よい)」に置き換えられますが、「かまわない」は「いい」よりも許容のニュアンスが強く、積極的な肯定の暗示はないことが多い。したがって「給料はいくら安くてもかまわない」は「我慢しよう」、「給料はいくら安くてもいい」は「金額は問題でない」というニュアンスになりますよ。ちなみに「眼中に無い」との違いは、「かまわない」は関心がなく意識しない様子を表すという点です。

その2「わがまま」

「わがまま」はまわりのことを考えずに自分の思うとおりに振舞う様子を表しますよ。例えば「彼は末っ子でわがままだ」「金持ちでわがままに育った若者ほど手のつけられないものはない」などが基本的な意味で、「私が社長になったからにはわがままを通させてもらいたい」は多少の障害があっても自分の思い通りにするという意味、「(瀕死の病人に)もっとわがままを言ってくれていいんだよ」は(死にそうなんだから)他人のことなど考えずに自分の希望を言ってほしいという意味です。

自分の思うままに振舞うという意味では「わがまま」は「きまま」に似ていますが、「きまま」は個人の自由を尊重するというニュアンスで、必ずしもまわりの人間の迷惑さは暗示されていませんが、「わがまま」では組織や社会のスールを乱す暗示のある点が異なりますよ。したがって「休日はわがままに過ごします」は誤用となり、正しくは「休日はきままに過ごします」となります。なお「眼中に無い」との違いは、「わがまま」はまわりのことを考えずに自分の思うとおりに振舞う様子を表すという点でしょう。

その3「どうでも」

「どうでも」は対象について無関心である様子を表す副詞。例えば「どうでもあなたの好きなようにしたら?」は単独で述語にかかる修飾語の用法、「課長はどうでもいいことを詮索する癖がある」は「どうでもいい」の形で、たいしたことはない、取るに足りないという意味を表します。「どうでもいいけど、ひげくらいそったら?」の「どうでもいいけど、…」は、相手に注意や忠告をするマクラ(前置き)として用いられる現代語用法自分はそれほど関心をもっているわけではないので真面目に聞く必要はない、負担に感じる必要はないという相手への配慮を暗示しますが、実際には無関心でない場合が多いでしょう。ちなみに「眼中に無い」との違いは、「どうでも」は対象について無関心である様子を表すという点です。

「眼中に無い」の対義語は?

「眼中に無い」と反対の意味に近い言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「愛おしい」

「愛おしい」は愛情を感じ大切に思う様子を表す表現女性・子供について用いることが多いですが、女性が男性について用いることもあります。この場合「愛おしい」は「愛しい」に非常に近い意味になりますよ。「愛しい」が切実な愛情を表すのに対して「愛おしい」はやや保護的(母性的)な愛情に傾くニュアンスがあります。したがって「彼がこんなにいとおしく思えたことはありません」では女性が心理的にやや優位に立っていることを暗示し、「彼がこんなにいとしく思えたことはありません」の対等な立場に立っての愛情表現とニュアンスの上で異なりますよ。

\次のページで「その2「慕わしい」」を解説!/

その2「慕わしい」

「慕わしい」は「彼女には密かにしたわしく思っている人がいた」など離れている人やものに愛情を感じ心ひかれる様子を表します。とてもかたい文章語であり日常会話にはあまり登場しません。日常的には「恋しい」を用います。「慕わしい」は「恋しい」同様、現在得ていないものに対する愛情(しばしば尊敬や親しみの暗示を含む)である点にポイントがあり、単なる愛情を表す「愛しい」とは異なりますよ。

また、「慕わしい」感情を持つ相手は大人の異性であることが多く、子供や同性について用いられることは稀。「古きよき時代がしたわしい」のように人以外のものについても用いられることがありますが、この場合も現在得ていないものについての憧れの感情を表す時に限られます。この時は「恋しい」に近い意味になりますが、「恋しい」の方が憧れの感情が切実で程度が高いでしょう。

「眼中に無い」の英訳は?

image by PIXTA / 72816248

「眼中に無い」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「眼中に無い」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

「taking no notice」

「taking no notice」は「見向きもしない」という意味です。「He's crazy about her. He's taking no notice in anyone else」で「彼は彼女に夢中で他の人は眼中に無い」、「I can't think of anyone but him. she taking no notice」で「彼以外の人は考えられない、他の人は眼中にないわ」と書き表すことができますよ。

「眼中に無い」を使いこなそう

この記事では「眼中に無い」の意味・使い方・類語などを説明しました。「眼中に無い」は全く問題にしないという意味だと解説しましたね。また、打消し・否定を表す「無い」は補助形容詞あるいは助動詞と分類されることが多く、別語扱いされることがあります。なお、述語のみで用いられる場合は強い否定を表しますよ。ただし、この否定は話者の主観的な否定の意志を表明するだけであって、客観的な非存在を意味するわけではありません。参考にしてくださいね。

" /> 【慣用句】「眼中に無い」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説! – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「眼中に無い」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説!

その2「慕わしい」

「慕わしい」は「彼女には密かにしたわしく思っている人がいた」など離れている人やものに愛情を感じ心ひかれる様子を表します。とてもかたい文章語であり日常会話にはあまり登場しません。日常的には「恋しい」を用います。「慕わしい」は「恋しい」同様、現在得ていないものに対する愛情(しばしば尊敬や親しみの暗示を含む)である点にポイントがあり、単なる愛情を表す「愛しい」とは異なりますよ。

また、「慕わしい」感情を持つ相手は大人の異性であることが多く、子供や同性について用いられることは稀。「古きよき時代がしたわしい」のように人以外のものについても用いられることがありますが、この場合も現在得ていないものについての憧れの感情を表す時に限られます。この時は「恋しい」に近い意味になりますが、「恋しい」の方が憧れの感情が切実で程度が高いでしょう。

「眼中に無い」の英訳は?

image by PIXTA / 72816248

「眼中に無い」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「眼中に無い」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

「taking no notice」

「taking no notice」は「見向きもしない」という意味です。「He’s crazy about her. He’s taking no notice in anyone else」で「彼は彼女に夢中で他の人は眼中に無い」、「I can’t think of anyone but him. she taking no notice」で「彼以外の人は考えられない、他の人は眼中にないわ」と書き表すことができますよ。

「眼中に無い」を使いこなそう

この記事では「眼中に無い」の意味・使い方・類語などを説明しました。「眼中に無い」は全く問題にしないという意味だと解説しましたね。また、打消し・否定を表す「無い」は補助形容詞あるいは助動詞と分類されることが多く、別語扱いされることがあります。なお、述語のみで用いられる場合は強い否定を表しますよ。ただし、この否定は話者の主観的な否定の意志を表明するだけであって、客観的な非存在を意味するわけではありません。参考にしてくださいね。

1 2 3
Share: