この記事では「間がいい」について解説する。
端的に言えば「間がいい」の意味は「折がいい、いいタイミングであ、運がいい」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「間がいい」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「間がいい」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 66008415

それでは早速「間がいい」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「間がいい」の意味は?

「間がいい」には、次のような意味があります。

折がいい。いいタイミングである。運がいい。

出典:コトバンク

「間がいい」は好都合だという意味です。この「いい」はさまざまの状態について望ましいことを表すので、それぞれの場面においてより具体的な表現をとることが可能。「いい」を用いるとそれらを具体的に表現することなく、ただ望ましい状態であることだけを示すことができます。したがってとても漠然とした表現になり、「何がどのようにいい」のかを説明するのがむずかしい場合も往々にして起こりますよ。

「間がいい」の語源は?

次に「間がいい」の語源を確認しておきましょう。それでは「間」の漢字の成り立ちについて説明しましょう。「間」は「門」とすきまの意味の音を示す「月」とを合わせた字。門の扉を合わせたすきまのことから、「あいだ」の意味を表します。

\次のページで「「間がいい」の使い方・例文」を解説!/

「間がいい」の使い方・例文

「間がいい」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.植村絵里は帰宅しようとしたら、まがいいことに女性教師に大事な話があると呼び止められた。あなたには独特の笑いのセンスがあると思うの、明日、みんなの前で漫才を披露して欲しい。

2.ここでオフィシャルセミナーの運営者に会えるとはまがいい。男性向けのメルマガをご購読頂いた方には会員限定の特典満載サービスを準備していると聞いて駆けつけて良かった。

3.まがいいときに彼からグループLINEで連絡がきたので、芝居を打ってお客様専用のギフトを自分用に置き換えた。役者を目指して普段から稽古に励んでいたのが役に立った。

例文1は教師は随分前からの彼女の特技に気づいていたのかもしれませんね。例文2は勇んで参加したら運がいいことに責任者に出会えた様子が伺えます。また、例文3はプレゼントを用意し忘れていたため、手元にあった粗品を急きょそれにあてがえたというところでしょう。

「間がいい」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 65609203

「間がいい」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「またとない」

「またとない」は「外国留学のまたとないチャンスが訪れた」「こんなお買い得な品はまたとありませんよ」などのように非常に望ましい様子を表します二つとないほど素晴らしい、好適だという意味で、好ましくない状況についてはふつう用いられません。「またとない」は客観的にみて二つとないほど非常に好適であるという意味であって、主観的な貴重さの暗示はないことが多いです。

また「またとない」は「願ってもない」似ていますが、「願ってもない」にある話者の主観的な喜びの暗示は「またとない」にはありません。したがって「嵐の海で難破するようなまたとない目にあった」「この写真は私にとってまたとない物です」は誤用となり、正しくは「嵐の海で難破するようなとんでもない目にあった」「この写真は私にとってかけがえがない物です」となりますよ。なお「間がいい」との違いは、「またとない」は非常に望ましい様子を表すという点です。

その2「折よく」

「折よく」は何かを行うのに時期がよい様子を表し、「終電に乗り遅れ途方にくれていたら、おりよく友人が車で通りかかった」「新規事業計画の発表後、ちょうどおりよく経験者が応募してきた」などのように述語にかかる修飾語として用いられます。ややかたい文章語で日常会話にはあまり登場しません。ちなみに「間がいい」との違いは、「折よく」は何かを行うのに時期がよい様子を表すという点です。

「間がいい」の対義語は?

「間がいい」と反対の意味に近い言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「間が悪い」

「間が悪い」は「まがわるいことに、転んだところへ車が突っ込んできた」などのようにタイミングが悪い様子を表します人為的なタイミングではなく自然発生的なタイミングの悪さを暗示しますよ。したがって、自発的な行為についてはふつう用いられません。そのため「彼の言動はいつも間が悪い」は誤用となり、正しくは「彼の言動はいつも間が抜けている」となります。

その2「折あしく」

「折あしく」は何かを行うのに時機が悪い様子を表し、「出かけようとしたところへおりあしく客が来た」「友人にご馳走しようと思ったが、おりあしくお盆で店はどこも閉まっていた」などのように述語にかかる修飾語として用いられます。ややかたい文章語で日常会話にはあまり登場しません何かる行為を行うに際してタイミングが悪い様子を表しますが、とても客観的な表現で特定の感情は原則として暗示しません

また、「折あしく」は「生憎」に似ていますが、「生憎」は物事の順調な進行や成就を妨げる事態になったことについて話者が残念に思う気持ちが暗示されており、しばしば相手の行為が順調に実現しないことについて同情するニュアンスになりますよ。そのため「(電話で)折あしく父は留守をしております」は誤用となり、正しくは「あいにく父は留守をしております」となります。

\次のページで「「間がいい」の英訳は?」を解説!/

「間がいい」の英訳は?

image by PIXTA / 66933720

「間がいい」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「間がいい」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

「lucky」

「lucky」は「間がいい」という意味です。「The rain has stopped, which is a lucky」で「間がいいことに雨が止んだ」、「The conversation was interrupted lucky」で「間がいいところで話は中断した」と言い表すことができますよ。

「間がいい」を使いこなそう

この記事では「間がいい」の意味・使い方・類語などを説明しました。「間がいい」は好都合だという意味だと解説しましたね。また、同様の表現に物事が順調に勢いよく進行する様子を表す表現に「とんとん」があります。物事が話者の予想以上に順調に進行する様子を表し、快感・幸運・好都合の暗示がありますよ。

この「とんとん」は「すいすい」に似ていますが、「すいすい」は物事が停滞することなく進行する様子を表し、速さ・爽快・快感の暗示があります。よって「両家の縁談はとんとんと進んだ」は「次々と好都合なようにことが進んだ」、「両家の縁談はすいすいと進んだ」は「何の支障もなく気持ちよく進んだ」というニュアンスになりますよ。それぞれの意味の違いを正しく理解し表現していきましょう。

" /> 「間がいい」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「間がいい」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説!

この記事では「間がいい」について解説する。
端的に言えば「間がいい」の意味は「折がいい、いいタイミングであ、運がいい」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「間がいい」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「間がいい」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 66008415

それでは早速「間がいい」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「間がいい」の意味は?

「間がいい」には、次のような意味があります。

折がいい。いいタイミングである。運がいい。

出典:コトバンク

「間がいい」は好都合だという意味です。この「いい」はさまざまの状態について望ましいことを表すので、それぞれの場面においてより具体的な表現をとることが可能。「いい」を用いるとそれらを具体的に表現することなく、ただ望ましい状態であることだけを示すことができます。したがってとても漠然とした表現になり、「何がどのようにいい」のかを説明するのがむずかしい場合も往々にして起こりますよ。

「間がいい」の語源は?

次に「間がいい」の語源を確認しておきましょう。それでは「間」の漢字の成り立ちについて説明しましょう。「間」は「門」とすきまの意味の音を示す「月」とを合わせた字。門の扉を合わせたすきまのことから、「あいだ」の意味を表します。

\次のページで「「間がいい」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: