端的に言えば筒抜けの意味は「話し声や物音、または秘密がすべて漏れていること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
今回は日本文学部卒の現役WEBライター、ヒマワリを呼んです。一緒に「筒抜け」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ヒマワリ
今回の記事を担当するのは、日本文学科卒で現役ライターのヒマワリ。専攻は近代文学だが、古典からマンガまで幅広く読んでいる。受験生家庭教師の経験を生かして、「筒抜け」についてわかりやすく丁寧に説明していく。
「筒抜け」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
「筒抜け」は「つつぬけ」と読みます。日常会話でも良く使われる言葉ですね。ですが、「筒抜け」にはいくつかの意味があるのを知っていますか?普段から使っている言葉ですが、これを機会に正しく理解しましょう。
それでは早速「筒抜け」の意味や語源・使い方を見ていきます。
「筒抜け」の意味は?
まず初めに「筒抜け」の正確な意味を辞書からの引用で確かめてみましょう。「筒抜け」には、次のような意味があります。
1. 物音や話し声が、そのまま他の人に聞こえること。また、秘密の内容などがそっくり他に漏れてしまうこと。
2.人の話などが頭の中にとどまらないで通りぬけてしまうこと。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「筒抜け」
「筒抜け」の一つめの意味は、話し声や音などが、そっくりそのまま他の場所に聞こえてしまっていることや、秘密がすぐに漏れて他人に知れてしまう、と言うことです。どちらかと言うとこちらの意味で用いられることが多いでしょう。
秘密が無く、不正がない、と言う公明正大のような意味ではなく、聞こえてしまっている、秘密が漏れてしまっていると言う、あまり良くないニュアンスで使われます。
もう一つの意味は、人の話が頭にとどまらず、通り抜けてしまう、つまり覚えられない、理解できない、と言うことです。
「筒抜け」の語源は?
次に「筒抜け」の語源を確認しておきましょう。
「筒抜け」とは、「筒」の底が「抜け」ている、と言うことです。筒の底が抜けてしまっていたら、中に入れたものは全て下に落ちてしまいますね。つまり筒の中に入れても漏れ落ちてしまう、と言うことから、音や会話などが丸聞こえであること、噂が漏洩してしまうこと、物事が頭を素通りしてしまい理解できない、と言う意味の「筒抜け」と言う言葉が生まれたというわけです。
\次のページで「「筒抜け」の使い方・例文」を解説!/