端的に言えば「猿に烏帽子」の意味は「人柄に対してふさわしくない行動や言動」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
語学好き・英語好き・読書好きなライターくふを呼んです。一緒に「猿に烏帽子」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/くふ
語学好き・英語好き・読書好きなライター。学習塾での経験を活かし分かりやすく丁寧な解説をお届けする。
「猿に烏帽子」の意味は?
「猿に烏帽子」には、次のような意味があります。辞書や辞典で正確な内容を確認しましょう。
1.人柄にふさわしくない服装や言動のたとえ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「猿に烏帽子」
動物の「猿」と和装の「烏帽子」。今回はこの珍しい言葉の組み合わせから成り立っている「猿に烏帽子」ということわざをご紹介しましょう。「猿に烏帽子」とは「見かけだけで取り繕って中身がないさまや人柄にふさわしくない振る舞いや言動」の意。読み方は「さるにえぼし」です。ある人が柄にもない行動をする場面やある人がそぐわない改まった発言をするさまを示す場面で使われている表現。主に「ネガティブなニュアンス」で使用されることがポイントです。正しい意味を理解しておきましょう。
「猿に烏帽子」の語源は?
次に「猿に烏帽子」の語源を確認しておきましょう。「猿に烏帽子」の「烏帽子」とは平安時代から近代で和装の礼服を着る時に成人の男性が被る日本の伝統的な帽子。この「伝統的で格式高い烏帽子」を被っている猿の帽子姿は、外見だけは立派に見えるが猿は猿のままで中身は何も変わらないことを示しています。ここから派生して「猿に烏帽子」=「人柄にふさわしくない服装や言動や外面だけ取り繕って中身が伴っていないこと」という意味を示すようになったとされていますよ。なぜ「猿」と「烏帽子」というユニークな言葉の組み合わせなのか謎が解けましたね。
\次のページで「「猿に烏帽子」の使い方・例文」を解説!/