端的に言えば気を揉むの意味は「心配してやきもきする」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
日本語が好きで日本文学科を卒業したハルを呼んです。一緒に「気を揉む」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ハル
日本語が大好きで日本文学科を卒業。現在は子供が言葉を覚えていく様子を見ながら日本語の奥深さを実感中。多くの人にそのよいところを紹介したいとの思いを込めて丁寧に解説する。
「気を揉む」の意味や語源・使い方まとめ
「気を揉む」という言葉をご存知ですか。聞いたことがある、使ったことがあるという方もあるかもしれませんね。どんな意味を持つ言葉でしょうか。それでは早速「気を揉む」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「気を揉む」の意味は?
まず初めに、「気を揉む」の意味を国語辞典で確認してみましょう。「気を揉む」には、次のような意味があります。
心配してやきもきする。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「気を揉む」
「気を揉む」は「きをもむ」と読みます。あれこれと心配すること、心配してやきもきすることを表す言葉です。あれこれと良くないことばかりを想定して心配することを表します。心配して落ち込んだり同情したりというよりは、イライラと苛立つことニュアンスを含んでいますよ。
「気を揉む」の語源は?
次に「気を揉む」の語源を確認しておきましょう。
「気」は「生命・意識・心などの状態や働き」を意味します。物事に反応する心の働き、あれこれ考える心の動き、意識、気質、気分や気持ちなどの意味があるのです。「揉む」は両手の間に挟んでこすることや、激しく揺り動かすことなどを表しますが、「気をいらいらさせる、いらだたせる」という意味も持っています。この2つを合わせて「気持ちが激しく動揺する」「心がいらだつ」といったことを意味する言葉となりました。
「気を揉む」の使い方・例文
「気を揉む」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「気を揉む」の類義語は?違いは?」を解説!/