国語言葉の意味

「言い逃れ」の意味や使い方は?例文や類語を読書好きWebライターがわかりやすく解説!

その2「逃げ口上」

「逃げ口上」「にげこうじょう」と読み、「責任などを逃れようとしていう言葉・逃げ口」の意。「言い訳」という言葉を思い浮かべた人もいるかもしれませんね。「言い訳」は「そうせざるをえなかった事情・物事の道筋を説明すること」の意味ですが、「責任逃れをするための弁明・了解を求める事」と言う意味もありますよ。ですので「逃げ口上」と「言い訳」は同義語と言えるでしょう。

「言い逃れ」が「言い訳をして逃れる」行為に対して、「逃げ口上」は「逃げるための言い訳」ですので、こちらも類義語としてふさわしいでしょう。

「言い逃れ」の対義語は?

次に「言い逃れ」の対義語を見ていきましょう。「言い逃れ」には明確な対義語はありません。「口実」や「逃げ口上」などから「真摯」「素直」「実直」などの言葉出てきましたが、どれも誠実な性格を表すものであり、「言い逃れ」という行為とは対を成していないので、対義語とは言い難いと考えます。

ですので「言い逃れ」の対義語は存在しない、という結論に至りました。

「言い逃れ」の英訳は?

image by iStockphoto

最後に「言い逃れ」の英語表現を見ていきましょう。

その1「avoid」

「言い逃れ」という英単語はないので、文脈に合わせた英単語でニュアンスを伝えましょう。

まず紹介する「avoid」は、「免れる」の意味を持ちます。「免れる」の意味の英単語はいくつかありますが、「avoid」は意識的に避けるのニュアンスが強いので、「言い逃れ」を上手く表現できる英単語ですよ。例えば「escape」も同じ「逃げる・免れる」ですが、こちらは災いや差し迫った危険を回避する、という意味合いが強い言葉です。比べると「avoid」が「言い逃れ」に近いニュアンスという事が分かりますね。

その2「evade」

「evade」「回避する・免れる」の意。こちらは策略をめぐらし上手く切り抜けるのニュアンスです。「言い逃れ」も自分にとって不利なことに対して言い訳をして責任を逃れることなので、「言い逃れ」に近いニュアンスを表現したい時に用いると良い英単語ですよ。前出の例文を使って英訳するのでご参照ください。

「He always evades,so I can’t take on important work to him. 」

(彼はいつも言い逃ればかりするから重要な仕事は任せられないな。)

「We have written it so that the other person can’t avoid.

(後で言い逃れができないようにしっかりと書面に起こしておこう。)

\次のページで「「言い逃れ」を使いこなそう」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: