国語言葉の意味

「はたと」の意味や使い方は?例文や類語を日本文学科卒Webライターがわかりやすく解説!

その4「とんと」

完全に」を意味する「はたと」の類語としては「とんと」があげられます。「とんと」は「すっかり。きれいさっぱり」を意味する言葉です。すっかり、まったく、きっぱりとといった意味を表します。また、後に打消しの表現を伴うと「一向に。すこしも」の意味になりますよ。

「はたと」の対義語は?

「はたと」と反対の意味を持つ言葉を見ていきましょう。

その1「次第に」

「はたと」の対義語というのは特にありません。「急に変わる」さまを表す「はたと」の反対の意味を持つ言葉として強いてあげるなら「次第に」があげられるでしょう。「次第に」は「物事の程度や状態が少しずつ変化・進行するさま」を意味する言葉です。だん

その2「少し」

完全に」を意味する「はたと」と反対の意味を持つ言葉としては「少し」があげられるでしょう。「少し」は「数量・程度などがわずかであるさま」を表す言葉です。「ちょっと」のことを表します。漢字で「寡し(すこし)」と書くこともありますよ。

「はたと」の英訳は?

image by PIXTA / 68036267

「はたと」を英語に訳すとどのように表現できるか見ていきましょう。

 

その1「suddenly」

急に変わる」さまを表す「はたと」の英訳としては「suddenly」があげられます。「suddenly」は「突然に、不意に」を意味する単語です。

 

その2「slap one’s knee」

「はたと」は文脈によって意味が異なりますので、この単語を使えば訳せますということにはなりません。例えば、「はたとひざを打つ」を表現したい場合には「slap one’s knee」と訳すことができます。「slap」は「平手打ち、打つこと」を意味する単語です。「slap one’s knee」でそのまま「ひざを打つ」ことを表します。

\次のページで「その3「be really at a loss for words」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: