国語言葉の意味

【慣用句】「腹の虫の居所が悪い」の意味や使い方は?例文や類語を現役文学部生ライターがわかりやすく解説!

「腹の虫の居所が悪い」の英訳は?

image by PIXTA / 66137170

最後に、「腹の虫の居所が悪い」を英語で表す方法についてご紹介します。

その1「be in a bad mood」

悪い気分でいる、という意味の定番の表現です。

日本語で言う「今日はブルーなんだよね」などにあたります。「腹の虫の居所が悪い」と同じように日頃は普通の人が一時的に機嫌が悪いことを表せるので覚えておきましょう。

「mood」の代わりに「temper」なども使えるので状況に応じて使い分けてください。

その2「irritable」

怒りっぽい・短気なという意味の形容詞です。

単に性格を表すのにも使えるため、「腹の虫の居所が悪い」のように今現在の様子のみを言いたいときは現在進行形で使うと良いでしょう。

シンプルな表現なのでどんなシーンでも話題に使えるのがポイントです。

その3「hangry」

「hungry」と「angry」を掛け合わせたスラングで、お腹がすきすぎて怒りに震えている状態を示します。

使える状況は限られますが、空腹でイライラしている人を見かけたら使ってみると良いでしょう。「腹の虫の居所が悪い」とお腹繋がりなので日本語ではこう言うんだ、と付け加えてもおもしろいかもしれませんね。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

「腹の虫の居所が悪い」という表現は、人の機嫌の悪さを柔らかく伝えられるものだったな。

もし自分が起こらせてしまったなら反省し謝るべきだが、たまたま他の事情で様子がおかしいならときには受け流すことも必要かもしれない。

「腹の虫の居所が悪い」を使いこなそう

今回は「腹の虫の居所が悪い」の意味・使い方・類語などを説明しました。

人の感情を虫のせいにして理解するというところも、古くから伝わる人の知恵という感じがしますね。周りにご機嫌ななめな方がいたらそっと心の中で呟いてみましょう。

1 2 3 4
Share: